慶應通信Wiki
テキスト科目情報(文学部専門科目)
をテンプレートにして作成
開始行:
*注意 [#i08ddfde]
~混乱を避けるため、試験やレポートは何年度のものかできるだ...
~wikiの編集方法が分からない方は内容を最下部の投稿用に書き...
~2022年度以降の記載が薄いのでどしどし書いてください。
*目次 [#m6eade74]
#contents
*総論 [#c6f402a2]
~卒業に必要な専門教育課程の単位数は68単位以上である。所属...
~専門教育課程卒業所要単位68単位のうち40単位はテキスト科目...
~メディア授業(E-スクーリング)の修得単位は総合教育科目(...
*専門教育科目(文学部) <第1類>[#d4f59269]
**西洋哲学史Ⅰ [#e5b77e61]
~レポート、科目試験ともに難関。抽象的な現象をいかに理解し...
#hr
作品に対して自分なりの問いを立てられるかが大切。作品を読...
**西洋哲学史Ⅱ [#t2bc1931]
~レポート合格が非常に難しく、科学哲学と並ぶ文1最難科目と...
**論理学(L) [#fff44d17]
→[[総合教育科目「論理学(A)」:http://keio.rokujo.org/?%E3%...
~レポートは論理学(A)同様難しい。何度も再提出して合格をつ...
**科学哲学 [#u9db2b22]
~通称カテツ。科目試験の難易度が非常に高く、合格者がほとん...
~2021年度から評価が易しめになった疑惑あり(まだサンプル数...
2023年4月より、科目試験の持ち込みが不可となりました。
**倫理学 [#u8e355f5]
~レポートはお題がやや漠然としており、とっつきにくく不合格...
#hr
~レポートは教科書と原著、理解できなかった所は解説本をきち...
#hr
~レポート(2023年の課題で執筆)は原文を引用しながら、複数...
**現代倫理学の諸問題 [#q068d024]
~単位数が大きくレポート課題は選択問題だが、基本的にいかに...
**日本美術史Ⅰ [#ofa39350]
~美学美術史学で卒論を目指す人は、現在のところテキスト科目...
~レポは2021年度まではテキストの著者自身が添削してくれるが...
**社会調査 [#zf45a028]
**メディア社会心理学 [#fea20533]
**社会心理学 [#h677bfb7]
~レポートは作成にあたり、課題本文はもとよりテキスト科目履...
**都市社会学(L) [#u0376797]
→[[文学部「都市社会学(L)」〈第2類〉:http://keio.rokujo.or...
~レポートはわりと自由度が高く、選択テーマに合わせて身近な...
**心理学A [#p0ccf109]
~指定範囲5章分から自身の関心のある分野を選択し、その分野...
**心理学B [#m0a582ea]
~心理学Aの合格を経て取り組むことを先ずお勧めする。5つの...
**教育学 [#t0b21ed3]
~「教育」とはなにか、教育の本質とは何かについて迫る科目で...
**教育心理学 [#a2a0ee63]
~レポートは5題中2題選択だが、それぞれ別の論文として注、...
#hr
【レポ課題:2020年】
~レポは心理学的視点で考えると合格しやすいようである。課題...
**教育史 [#p0be17d9]
~近代日本の学校をめぐる様々な視点から見た歴史を学ぶ。具体...
**教育思想史 [#cf74ea3b]
~これもレポート、試験ともに難関。まずレポートは思想家の著...
**教育社会学 [#u39f1afd]
~市販テキストは分かりやすいものの、レポートは参考文献の内...
#hr
【レポ課題:2020年】
~教育現象を社会学の視点で考えることが求められる。引用・参...
**心理・教育統計学 [#m69b6f21]
~統計学(A)を履修済みで得意な方であれば超オススメ。3単位...
**法学概論(L) [#c8e431da]
~2024年度の出題では、テキストの太字用語を説明せよという極...
→[[経済学部「法学概論(E)」:http://keio.rokujo.org/?%E3%83...
**社会学史Ⅰ→2022年度廃止科目 [#a20e88d4]
~数々の社会学者の考え方を章ごとにまとめたテキストを読み込...
**心理学Ⅰ→2022年度廃止科目 [#z4f9d569]
~心理学の基本的事項から詳しく学ぶテキストであるが、毎年レ...
**心理学Ⅱ→2022年度廃止科目 [#l0a73d7f]
心理学Ⅰよりも基礎事項表記が省かれたテキストで、より実践的...
**社会学史Ⅱ→2023年度廃止科目 [#g5af8abb]
~数ある社会学者のうち、ジンメルを取り上げて彼の考え方を学...
*専門教育科目(文学部) <第2類> [#q28440c5]
**史学概論 [#s09765ae]
~あくまで歴史専門科目を学ぶ前に履修せよとの位置づけがされ...
**日本史概論 [#pcf31478]
~市販テキストにて最近新設された科目。若い世代には高校時代...
**日本史概説Ⅰ [#sf24463b]
~レポートは受かりやすいが試験が極めて合格しにくく、よほど...
**日本史特殊Ⅰ [#e6393f6e]
~レポートはweb提出可。再提出になっても「どこが足りないの...
**日本史特殊Ⅱ [#kfc6a348]
~テキストの著者が、数少ないキリシタン史の教授として担当さ...
**日本史特殊Ⅳ [#ya64ff13]
~どちらかというと日本史よりも近代日本経済史といった科目で...
**古文書学 [#v305e6d5]
~正直かなり難関の科目と思われる。まずレポート課題は周囲に...
**世界史概論 [#q9fc0b31]
2,000字×2本と、時代の範囲は広いものの字数が少ないため、課...
**東洋史概説Ⅰ [#c2cc17ad]
~レポート、試験代替レポートともに、テキスト(と参考文献)...
**東洋史概説Ⅱ [#p27d17c2]
~近代中国の歴史を学びます。やや政治的な概念が出てくるしレ...
**東洋史特殊 [#t56d3dbb]
~イスラームについて幅広く学ぶ。レポや試験はきちんとテキス...
**西洋史概説Ⅰ [#gc465c4c]
~レポは合格しにくいが諦めずに再提出しまくるとおおよそ平均...
#hr
7,8冊参考文献を読み、レポートでは4冊引用して一発合格した...
**西洋史概説Ⅱ [#q13ab485]
~戦争についての参考文献を読んでるだけで辛いレポートだった...
#hr
~レポートの課題が自分の興味ある分野だったので、テキストを...
#hr
~余談ではありますが、「西洋史概説Ⅱ」のレポートのテーマが...
**西洋史特殊Ⅰ [#ocb4d235]
~「オリエント考古学」と範囲が被る部分があり、そのためか添...
**西洋史特殊Ⅱ [#x22647a7]
~レポート、試験ともに標準レベル。テキスト履修科目の「成績...
#hr
近世ヨーロッパにおける宗教・政治・社会の歴史を扱う。課題...
**西洋史特殊Ⅲ [#j5ffb968]
~中世イギリスのことについて学ぶが、近代国家の成立や政治的...
**オリエント考古学 [#ua5b65a3]
~レポは合格しやすく試験も持ち込み可能で高評価をもらいやす...
#hr
教科書をきちんと読み込めばレポート、試験共に難しくない。...
**考古学 [#ze03c0d3]
~レポは主題に沿って具体的で身近な遺跡関係の書物を引用し、...
**地理学Ⅰ(L) [#o4c6f1b0]
→[[経済学部「地理学Ⅰ(E)」:http://keio.rokujo.org/?%E3%83%...
**地理学Ⅱ(地誌学)(L) [#za62bccd]
→[[経済学部「地理学Ⅱ(地誌学)(E)」:http://keio.rokujo.org/...
**人文地理学(L) [#u33a2472]
→[[経済学部「人文地理学(E)」:http://keio.rokujo.org/?%E3%...
2024年10月受験。
レポートは基本の型通りに書けば合格します。試験問題はテキ...
**都市社会学(L) [#y7ad8d66]
→[[文学部「都市社会学(L)」〈第1類〉:http://keio.rokujo.or...
*専門教育科目(文学部) <第3類> [#ic87116c]
**日本語学 [#pf50dc9c]
~数年前に新設された市販テキスト科目。分厚くやりがいがある...
**国語学各論 [#z8f9486b]
~比較的最近作られたテキスト科目であり、内容は辞書やその歴...
**国文学 [#m7e707b7]
~4単位だがレポート、試験とともにかなりの難関である。まず'...
#hr
~レポートは2022年の課題で執筆した。やや印象論になっている...
~2022年度第Ⅲ回科目試験代替レポートを受験したが、難問(課...
~ちなみに本科目は市販書採用科目である。放送大学のテキスト...
**国文学史 [#n14bdcb9]
「国文学」よりは少し自由度が高く書きやすい科目。レポート...
#hr
上代文学から近世文学を扱う。テキストが古いため、タイムス...
**近代日本文学 [#h9ed2239]
~最近刷新されたテキスト科目。レポート、試験ともにわりと難...
**国文学古典研究Ⅰ [#b1d4c155]
~メインは中世以降の日本で語り継がれてきた「お伽草子」を一...
**国文学古典研究Ⅱー1 [#if81c096]
~江戸時代前期の文学を学ぶ。レポートでは妄想や根拠なしの意...
**国文学古典研究Ⅱー2 [#i7a671d0]
~江戸時代後期の文学を学ぶ。具体的な攻略内容は上の「国文学...
**国文学古典研究Ⅲ [#e554ffac]
~メインは平安時代の名作「源氏物語」。ただしテキストはこの...
**国文学古典研究Ⅳ [#a6c2fa68]
~平安和歌について学ぶ。レポートは合格しにくいが、多くの和...
**国語国文学古典研究Ⅴ [#i3dea239]
~鎌倉時代の和歌文学を学ぶ。Ⅳと同じくなかなかレポートは通...
**書道 [#of27b9e6]
~レポートは、テキストの理解論述の部と、書道作品実技の部の...
**中国文学史 [#q907d209]
~レポートを書くのが初めてだったこともあり、これに一番苦戦...
**漢文学Ⅰ [#y8244154]
~テキストが分厚いですが2単位のみの科目なので注意。ひたす...
**漢文学Ⅱ [#a6902f25]
~言わすと知れた孔子の論語について学ぶ。論語は現在ほとんど...
~レポートは問われた趣旨に的を射ていれば合格になりやすい。...
**漢文学Ⅲ [#p8e1fa54]
~こちらは孟子の性悪説について学ぶ。大まかな勉強方法やレポ...
**現代英語学 [#ic60cb85]
~「英語」と科目名に入っていながら、実は一般的な言語学やデ...
**英語学概論 [#k4b8f481]
~「現代英語学」よりも、やや英語そのものの文法構造や会話文...
~2024年10月。試験は過去問の傾向通りでした。設問が4つあり...
**英語音声学 [#he38963c]
~この科目は本当に一から学習していく必要がある。レポートは...
**英語史 [#ic9a0959]
~名物教官堀田先生の専門科目。テキストは英語圏地域のトリビ...
**ACADEMIC WRITING Ⅰ [#oe30cbb9]
~英文が好きな人であれば、特有のフォーマットと構成ルールさ...
#hr
放送英語ライティングなど、英語ライティングの基礎を理解し...
**ACADEMIC WRITING Ⅱ [#t49eea24]
~「ACADEMIC WRITINGⅠ」と同じ対策をし、レポートも試験もと...
**現代英文学 [#k913cc29]
~「イギリス文学研究Ⅰ」と同じ添削担当者との噂。テキストに...
**英文学特殊 [#v1760edb]
~レポート課題に注文が多く記されているように、指定の作品を...
**中世英文学史 [#d1493c8e]
~レポートは返却にかなり時間がかかる上に何度も不合格になる...
**近世英文学史 [#bc7da3ae]
~試験は持ち込み可なのでなんとかなるが、問題なのはレポート...
#hr
~2023年4月試験から、持込不可となった。出題はテキストのま...
**イギリス文学研究Ⅰ [#i170f6bd]
~戦争文学という、少し暗い世の中に著された女性が主人公の小...
**イギリス文学研究Ⅱ [#g960d627]
~イギリスの詩について学ぶ。詩作品についての論述はテクニッ...
**イギリス文学研究Ⅲ [#s887ee91]
~イギリスの演劇について学ぶが、シェイクスピアについて論述...
**アメリカ文学 [#v85bb594]
~テキスト2冊を学ぶ上に作品の多読が要求されるため、先に英...
**アメリカ文学研究Ⅰ [#pde3ce7b]
~近代のアメリカ作家や詩人6名の作品を原文で収録したテキス...
~
**アメリカ文学研究Ⅱ [#yaba2173]
~テキストが全面改訂され、以前のレポート課題より相当自由度...
**シェイクスピア研究 [#waf27dd3]
~英文学作品研究論述科目のうち、イギリスの文豪で劇作家のウ...
**日米比較文化論(総論) [#ocd27ae4]
こちらも最近全面改訂されたテキストで学ぶ科目である。テキ...
**近代ドイツ小説 [#y62ebf76]
~カフカ、ファンターネなど、お馴染みの作家が出てきます。レ...
**近代ドイツ演劇 [#g51c8cff]
~レポート添削は易しく合格をとりやすい。ただし、作品を論述...
**フランス文学概説 [#gb3dac21]
~レポは合格になりやすく、試験も持ち込み可でありながら3単...
#hr
1作品を読み、その作品についてレポートを書いたが、感想にな...
**フランス文学史Ⅰ [#uc54c783]
~レポート、試験共にハード。17世紀付近のフランス文学を学...
#hr
テクストの引用に基づく作品分析が課題の趣旨であり、歴史的...
**フランス文学史Ⅱ [#l260480f]
~レポは極めて高い確率で合格になるが、講評コメントは赤字で...
#hr
~全体的に緩いレポートと書かれたが、勉強している努力に免じ...
#hr
~2023年の課題でレポートを執筆。2つのお題が提示され、1つを...
**ロシア文学 [#a563fe50]
~レポート、試験ともに評価甘め。レポートは読書課題を発端と...
**ラテン文学 [#v884285f]
~4年次後半配本でしかも1単位科目なため履修者は少ないと思...
#hr
~2023年度よりテキスト全面書換となり、単位数が1単位→2単位...
**国語学→2023年度廃止科目 [#mddc5af7]
~テキストはおそらく文学部で使われているもののなかでは最も...
*コメント [#l104738e]
#pcomment
*投稿用 [#e1c012d9]
wikiの編集方法が分からない方はこちらに書き込んでください...
#article
**無題 [#n1821121]
> (2025-05-24 (土) 13:58:52)~
~
2025年4月試験~
国文学古典研究Ⅱ−1、2~
~
テキストに基づいた出題です。テキストに基づいた説明が書け...
//
#comment
**倫理学 [#i309ebf1]
> (2025-05-20 (火) 21:42:13)~
~
24年度課題レポートで執筆。教科書を含む参考文献を用いつつ...
//
#comment
**史学概論 [#k46929c1]
> (2025-04-18 (金) 14:26:27)~
~
2023年度課題で作成した。要約はひたすら書籍の要点をまとめ...
//
#comment
**フランス文学概説 [#e37e61a5]
> (2025-04-18 (金) 14:15:39)~
~
総合教育科目の文学(フランス文学選択)レポートで取り上げた...
//
- 2025年4月受験 -- &new{2025-05-24 (土) 13:55:13};
#comment
#comment
//
#comment
終了行:
*注意 [#i08ddfde]
~混乱を避けるため、試験やレポートは何年度のものかできるだ...
~wikiの編集方法が分からない方は内容を最下部の投稿用に書き...
~2022年度以降の記載が薄いのでどしどし書いてください。
*目次 [#m6eade74]
#contents
*総論 [#c6f402a2]
~卒業に必要な専門教育課程の単位数は68単位以上である。所属...
~専門教育課程卒業所要単位68単位のうち40単位はテキスト科目...
~メディア授業(E-スクーリング)の修得単位は総合教育科目(...
*専門教育科目(文学部) <第1類>[#d4f59269]
**西洋哲学史Ⅰ [#e5b77e61]
~レポート、科目試験ともに難関。抽象的な現象をいかに理解し...
#hr
作品に対して自分なりの問いを立てられるかが大切。作品を読...
**西洋哲学史Ⅱ [#t2bc1931]
~レポート合格が非常に難しく、科学哲学と並ぶ文1最難科目と...
**論理学(L) [#fff44d17]
→[[総合教育科目「論理学(A)」:http://keio.rokujo.org/?%E3%...
~レポートは論理学(A)同様難しい。何度も再提出して合格をつ...
**科学哲学 [#u9db2b22]
~通称カテツ。科目試験の難易度が非常に高く、合格者がほとん...
~2021年度から評価が易しめになった疑惑あり(まだサンプル数...
2023年4月より、科目試験の持ち込みが不可となりました。
**倫理学 [#u8e355f5]
~レポートはお題がやや漠然としており、とっつきにくく不合格...
#hr
~レポートは教科書と原著、理解できなかった所は解説本をきち...
#hr
~レポート(2023年の課題で執筆)は原文を引用しながら、複数...
**現代倫理学の諸問題 [#q068d024]
~単位数が大きくレポート課題は選択問題だが、基本的にいかに...
**日本美術史Ⅰ [#ofa39350]
~美学美術史学で卒論を目指す人は、現在のところテキスト科目...
~レポは2021年度まではテキストの著者自身が添削してくれるが...
**社会調査 [#zf45a028]
**メディア社会心理学 [#fea20533]
**社会心理学 [#h677bfb7]
~レポートは作成にあたり、課題本文はもとよりテキスト科目履...
**都市社会学(L) [#u0376797]
→[[文学部「都市社会学(L)」〈第2類〉:http://keio.rokujo.or...
~レポートはわりと自由度が高く、選択テーマに合わせて身近な...
**心理学A [#p0ccf109]
~指定範囲5章分から自身の関心のある分野を選択し、その分野...
**心理学B [#m0a582ea]
~心理学Aの合格を経て取り組むことを先ずお勧めする。5つの...
**教育学 [#t0b21ed3]
~「教育」とはなにか、教育の本質とは何かについて迫る科目で...
**教育心理学 [#a2a0ee63]
~レポートは5題中2題選択だが、それぞれ別の論文として注、...
#hr
【レポ課題:2020年】
~レポは心理学的視点で考えると合格しやすいようである。課題...
**教育史 [#p0be17d9]
~近代日本の学校をめぐる様々な視点から見た歴史を学ぶ。具体...
**教育思想史 [#cf74ea3b]
~これもレポート、試験ともに難関。まずレポートは思想家の著...
**教育社会学 [#u39f1afd]
~市販テキストは分かりやすいものの、レポートは参考文献の内...
#hr
【レポ課題:2020年】
~教育現象を社会学の視点で考えることが求められる。引用・参...
**心理・教育統計学 [#m69b6f21]
~統計学(A)を履修済みで得意な方であれば超オススメ。3単位...
**法学概論(L) [#c8e431da]
~2024年度の出題では、テキストの太字用語を説明せよという極...
→[[経済学部「法学概論(E)」:http://keio.rokujo.org/?%E3%83...
**社会学史Ⅰ→2022年度廃止科目 [#a20e88d4]
~数々の社会学者の考え方を章ごとにまとめたテキストを読み込...
**心理学Ⅰ→2022年度廃止科目 [#z4f9d569]
~心理学の基本的事項から詳しく学ぶテキストであるが、毎年レ...
**心理学Ⅱ→2022年度廃止科目 [#l0a73d7f]
心理学Ⅰよりも基礎事項表記が省かれたテキストで、より実践的...
**社会学史Ⅱ→2023年度廃止科目 [#g5af8abb]
~数ある社会学者のうち、ジンメルを取り上げて彼の考え方を学...
*専門教育科目(文学部) <第2類> [#q28440c5]
**史学概論 [#s09765ae]
~あくまで歴史専門科目を学ぶ前に履修せよとの位置づけがされ...
**日本史概論 [#pcf31478]
~市販テキストにて最近新設された科目。若い世代には高校時代...
**日本史概説Ⅰ [#sf24463b]
~レポートは受かりやすいが試験が極めて合格しにくく、よほど...
**日本史特殊Ⅰ [#e6393f6e]
~レポートはweb提出可。再提出になっても「どこが足りないの...
**日本史特殊Ⅱ [#kfc6a348]
~テキストの著者が、数少ないキリシタン史の教授として担当さ...
**日本史特殊Ⅳ [#ya64ff13]
~どちらかというと日本史よりも近代日本経済史といった科目で...
**古文書学 [#v305e6d5]
~正直かなり難関の科目と思われる。まずレポート課題は周囲に...
**世界史概論 [#q9fc0b31]
2,000字×2本と、時代の範囲は広いものの字数が少ないため、課...
**東洋史概説Ⅰ [#c2cc17ad]
~レポート、試験代替レポートともに、テキスト(と参考文献)...
**東洋史概説Ⅱ [#p27d17c2]
~近代中国の歴史を学びます。やや政治的な概念が出てくるしレ...
**東洋史特殊 [#t56d3dbb]
~イスラームについて幅広く学ぶ。レポや試験はきちんとテキス...
**西洋史概説Ⅰ [#gc465c4c]
~レポは合格しにくいが諦めずに再提出しまくるとおおよそ平均...
#hr
7,8冊参考文献を読み、レポートでは4冊引用して一発合格した...
**西洋史概説Ⅱ [#q13ab485]
~戦争についての参考文献を読んでるだけで辛いレポートだった...
#hr
~レポートの課題が自分の興味ある分野だったので、テキストを...
#hr
~余談ではありますが、「西洋史概説Ⅱ」のレポートのテーマが...
**西洋史特殊Ⅰ [#ocb4d235]
~「オリエント考古学」と範囲が被る部分があり、そのためか添...
**西洋史特殊Ⅱ [#x22647a7]
~レポート、試験ともに標準レベル。テキスト履修科目の「成績...
#hr
近世ヨーロッパにおける宗教・政治・社会の歴史を扱う。課題...
**西洋史特殊Ⅲ [#j5ffb968]
~中世イギリスのことについて学ぶが、近代国家の成立や政治的...
**オリエント考古学 [#ua5b65a3]
~レポは合格しやすく試験も持ち込み可能で高評価をもらいやす...
#hr
教科書をきちんと読み込めばレポート、試験共に難しくない。...
**考古学 [#ze03c0d3]
~レポは主題に沿って具体的で身近な遺跡関係の書物を引用し、...
**地理学Ⅰ(L) [#o4c6f1b0]
→[[経済学部「地理学Ⅰ(E)」:http://keio.rokujo.org/?%E3%83%...
**地理学Ⅱ(地誌学)(L) [#za62bccd]
→[[経済学部「地理学Ⅱ(地誌学)(E)」:http://keio.rokujo.org/...
**人文地理学(L) [#u33a2472]
→[[経済学部「人文地理学(E)」:http://keio.rokujo.org/?%E3%...
2024年10月受験。
レポートは基本の型通りに書けば合格します。試験問題はテキ...
**都市社会学(L) [#y7ad8d66]
→[[文学部「都市社会学(L)」〈第1類〉:http://keio.rokujo.or...
*専門教育科目(文学部) <第3類> [#ic87116c]
**日本語学 [#pf50dc9c]
~数年前に新設された市販テキスト科目。分厚くやりがいがある...
**国語学各論 [#z8f9486b]
~比較的最近作られたテキスト科目であり、内容は辞書やその歴...
**国文学 [#m7e707b7]
~4単位だがレポート、試験とともにかなりの難関である。まず'...
#hr
~レポートは2022年の課題で執筆した。やや印象論になっている...
~2022年度第Ⅲ回科目試験代替レポートを受験したが、難問(課...
~ちなみに本科目は市販書採用科目である。放送大学のテキスト...
**国文学史 [#n14bdcb9]
「国文学」よりは少し自由度が高く書きやすい科目。レポート...
#hr
上代文学から近世文学を扱う。テキストが古いため、タイムス...
**近代日本文学 [#h9ed2239]
~最近刷新されたテキスト科目。レポート、試験ともにわりと難...
**国文学古典研究Ⅰ [#b1d4c155]
~メインは中世以降の日本で語り継がれてきた「お伽草子」を一...
**国文学古典研究Ⅱー1 [#if81c096]
~江戸時代前期の文学を学ぶ。レポートでは妄想や根拠なしの意...
**国文学古典研究Ⅱー2 [#i7a671d0]
~江戸時代後期の文学を学ぶ。具体的な攻略内容は上の「国文学...
**国文学古典研究Ⅲ [#e554ffac]
~メインは平安時代の名作「源氏物語」。ただしテキストはこの...
**国文学古典研究Ⅳ [#a6c2fa68]
~平安和歌について学ぶ。レポートは合格しにくいが、多くの和...
**国語国文学古典研究Ⅴ [#i3dea239]
~鎌倉時代の和歌文学を学ぶ。Ⅳと同じくなかなかレポートは通...
**書道 [#of27b9e6]
~レポートは、テキストの理解論述の部と、書道作品実技の部の...
**中国文学史 [#q907d209]
~レポートを書くのが初めてだったこともあり、これに一番苦戦...
**漢文学Ⅰ [#y8244154]
~テキストが分厚いですが2単位のみの科目なので注意。ひたす...
**漢文学Ⅱ [#a6902f25]
~言わすと知れた孔子の論語について学ぶ。論語は現在ほとんど...
~レポートは問われた趣旨に的を射ていれば合格になりやすい。...
**漢文学Ⅲ [#p8e1fa54]
~こちらは孟子の性悪説について学ぶ。大まかな勉強方法やレポ...
**現代英語学 [#ic60cb85]
~「英語」と科目名に入っていながら、実は一般的な言語学やデ...
**英語学概論 [#k4b8f481]
~「現代英語学」よりも、やや英語そのものの文法構造や会話文...
~2024年10月。試験は過去問の傾向通りでした。設問が4つあり...
**英語音声学 [#he38963c]
~この科目は本当に一から学習していく必要がある。レポートは...
**英語史 [#ic9a0959]
~名物教官堀田先生の専門科目。テキストは英語圏地域のトリビ...
**ACADEMIC WRITING Ⅰ [#oe30cbb9]
~英文が好きな人であれば、特有のフォーマットと構成ルールさ...
#hr
放送英語ライティングなど、英語ライティングの基礎を理解し...
**ACADEMIC WRITING Ⅱ [#t49eea24]
~「ACADEMIC WRITINGⅠ」と同じ対策をし、レポートも試験もと...
**現代英文学 [#k913cc29]
~「イギリス文学研究Ⅰ」と同じ添削担当者との噂。テキストに...
**英文学特殊 [#v1760edb]
~レポート課題に注文が多く記されているように、指定の作品を...
**中世英文学史 [#d1493c8e]
~レポートは返却にかなり時間がかかる上に何度も不合格になる...
**近世英文学史 [#bc7da3ae]
~試験は持ち込み可なのでなんとかなるが、問題なのはレポート...
#hr
~2023年4月試験から、持込不可となった。出題はテキストのま...
**イギリス文学研究Ⅰ [#i170f6bd]
~戦争文学という、少し暗い世の中に著された女性が主人公の小...
**イギリス文学研究Ⅱ [#g960d627]
~イギリスの詩について学ぶ。詩作品についての論述はテクニッ...
**イギリス文学研究Ⅲ [#s887ee91]
~イギリスの演劇について学ぶが、シェイクスピアについて論述...
**アメリカ文学 [#v85bb594]
~テキスト2冊を学ぶ上に作品の多読が要求されるため、先に英...
**アメリカ文学研究Ⅰ [#pde3ce7b]
~近代のアメリカ作家や詩人6名の作品を原文で収録したテキス...
~
**アメリカ文学研究Ⅱ [#yaba2173]
~テキストが全面改訂され、以前のレポート課題より相当自由度...
**シェイクスピア研究 [#waf27dd3]
~英文学作品研究論述科目のうち、イギリスの文豪で劇作家のウ...
**日米比較文化論(総論) [#ocd27ae4]
こちらも最近全面改訂されたテキストで学ぶ科目である。テキ...
**近代ドイツ小説 [#y62ebf76]
~カフカ、ファンターネなど、お馴染みの作家が出てきます。レ...
**近代ドイツ演劇 [#g51c8cff]
~レポート添削は易しく合格をとりやすい。ただし、作品を論述...
**フランス文学概説 [#gb3dac21]
~レポは合格になりやすく、試験も持ち込み可でありながら3単...
#hr
1作品を読み、その作品についてレポートを書いたが、感想にな...
**フランス文学史Ⅰ [#uc54c783]
~レポート、試験共にハード。17世紀付近のフランス文学を学...
#hr
テクストの引用に基づく作品分析が課題の趣旨であり、歴史的...
**フランス文学史Ⅱ [#l260480f]
~レポは極めて高い確率で合格になるが、講評コメントは赤字で...
#hr
~全体的に緩いレポートと書かれたが、勉強している努力に免じ...
#hr
~2023年の課題でレポートを執筆。2つのお題が提示され、1つを...
**ロシア文学 [#a563fe50]
~レポート、試験ともに評価甘め。レポートは読書課題を発端と...
**ラテン文学 [#v884285f]
~4年次後半配本でしかも1単位科目なため履修者は少ないと思...
#hr
~2023年度よりテキスト全面書換となり、単位数が1単位→2単位...
**国語学→2023年度廃止科目 [#mddc5af7]
~テキストはおそらく文学部で使われているもののなかでは最も...
*コメント [#l104738e]
#pcomment
*投稿用 [#e1c012d9]
wikiの編集方法が分からない方はこちらに書き込んでください...
#article
**無題 [#n1821121]
> (2025-05-24 (土) 13:58:52)~
~
2025年4月試験~
国文学古典研究Ⅱ−1、2~
~
テキストに基づいた出題です。テキストに基づいた説明が書け...
//
#comment
**倫理学 [#i309ebf1]
> (2025-05-20 (火) 21:42:13)~
~
24年度課題レポートで執筆。教科書を含む参考文献を用いつつ...
//
#comment
**史学概論 [#k46929c1]
> (2025-04-18 (金) 14:26:27)~
~
2023年度課題で作成した。要約はひたすら書籍の要点をまとめ...
//
#comment
**フランス文学概説 [#e37e61a5]
> (2025-04-18 (金) 14:15:39)~
~
総合教育科目の文学(フランス文学選択)レポートで取り上げた...
//
- 2025年4月受験 -- &new{2025-05-24 (土) 13:55:13};
#comment
#comment
//
#comment
ページ名: