こんな人が学んでいる のバックアップ(No.71)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- こんな人が学んでいる へ行く。
- 1 (2019-08-26 (月) 10:13:19)
- 2 (2019-08-26 (月) 13:25:53)
- 3 (2019-08-26 (月) 13:54:22)
- 4 (2019-08-27 (火) 00:17:57)
- 5 (2019-09-05 (木) 10:55:39)
- 6 (2019-09-20 (金) 01:29:32)
- 7 (2019-09-20 (金) 17:29:53)
- 8 (2019-09-24 (火) 23:53:17)
- 9 (2021-04-16 (金) 14:23:03)
- 10 (2021-05-08 (土) 14:39:04)
- 11 (2021-05-08 (土) 14:39:04)
- 12 (2021-05-09 (日) 12:51:23)
- 13 (2021-05-09 (日) 12:51:23)
- 14 (2021-05-09 (日) 12:51:23)
- 15 (2021-05-11 (火) 11:05:27)
- 16 (2021-05-21 (金) 14:27:21)
- 17 (2021-05-27 (木) 15:26:58)
- 18 (2021-06-02 (水) 00:16:01)
- 19 (2021-06-17 (木) 12:31:17)
- 20 (2021-06-30 (水) 11:46:06)
- 21 (2021-06-30 (水) 11:46:06)
- 22 (2021-07-10 (土) 00:01:56)
- 23 (2021-07-10 (土) 10:16:21)
- 24 (2021-07-14 (水) 10:42:44)
- 25 (2021-07-16 (金) 10:27:51)
- 26 (2021-07-22 (木) 15:19:33)
- 27 (2021-07-28 (水) 13:01:20)
- 28 (2021-07-30 (金) 12:52:56)
- 29 (2021-08-06 (金) 09:56:25)
- 30 (2021-08-27 (金) 01:34:37)
- 31 (2021-08-27 (金) 01:34:37)
- 32 (2021-09-03 (金) 13:07:51)
- 33 (2021-09-03 (金) 15:05:27)
- 34 (2021-09-04 (土) 15:12:33)
- 35 (2021-09-13 (月) 13:27:41)
- 36 (2021-10-03 (日) 13:38:52)
- 37 (2021-10-25 (月) 23:22:48)
- 38 (2021-10-26 (火) 11:26:22)
- 39 (2021-11-11 (木) 06:58:08)
- 40 (2021-11-21 (日) 03:49:16)
- 41 (2021-11-22 (月) 02:24:32)
- 42 (2021-12-03 (金) 11:20:55)
- 43 (2022-01-01 (土) 06:37:07)
- 44 (2022-01-01 (土) 14:16:55)
- 45 (2022-01-01 (土) 16:14:19)
- 46 (2022-01-02 (日) 06:18:14)
- 47 (2022-01-08 (土) 08:13:00)
- 48 (2022-01-12 (水) 10:19:01)
- 49 (2022-01-14 (金) 01:15:07)
- 50 (2022-01-14 (金) 10:59:13)
- 51 (2022-01-14 (金) 14:21:36)
- 52 (2022-01-14 (金) 21:01:46)
- 53 (2022-01-15 (土) 01:32:11)
- 54 (2022-02-02 (水) 12:45:47)
- 55 (2022-02-13 (日) 00:10:00)
- 56 (2022-02-13 (日) 02:46:54)
- 57 (2022-02-13 (日) 10:02:14)
- 58 (2022-02-13 (日) 22:49:54)
- 59 (2022-02-14 (月) 12:51:29)
- 60 (2022-02-14 (月) 13:16:13)
- 61 (2022-02-16 (水) 00:35:22)
- 62 (2022-02-16 (水) 04:20:44)
- 63 (2022-02-16 (水) 09:43:45)
- 64 (2022-02-16 (水) 21:07:40)
- 65 (2022-02-17 (木) 00:52:06)
- 66 (2022-02-17 (木) 07:36:59)
- 67 (2022-02-18 (金) 01:12:37)
- 68 (2022-02-18 (金) 03:24:15)
- 69 (2022-02-19 (土) 00:33:14)
- 70 (2022-02-19 (土) 01:43:21)
- 71 (2022-02-19 (土) 09:57:30)
- 72 (2022-03-21 (月) 10:27:48)
- 73 (2022-03-30 (水) 03:00:24)
- 74 (2022-03-30 (水) 09:38:08)
- 75 (2022-04-12 (火) 15:35:26)
- 76 (2022-04-13 (水) 18:01:52)
- 77 (2022-04-17 (日) 00:46:25)
- 78 (2022-05-12 (木) 17:55:43)
- 79 (2022-05-18 (水) 10:06:19)
- 80 (2022-05-20 (金) 17:30:57)
- 81 (2022-06-14 (火) 03:01:06)
- 82 (2022-07-13 (水) 19:34:08)
- 83 (2022-07-22 (金) 14:12:08)
- 84 (2022-07-23 (土) 14:38:33)
- 85 (2022-07-25 (月) 19:27:26)
- 86 (2022-07-25 (月) 19:27:26)
- 87 (2022-08-07 (日) 00:22:00)
- 88 (2022-08-10 (水) 11:13:22)
- 89 (2022-08-17 (水) 16:58:29)
- 90 (2022-08-17 (水) 17:20:08)
- 91 (2022-09-14 (水) 09:38:03)
- 92 (2022-09-30 (金) 00:35:50)
- 93 (2022-10-01 (土) 06:43:21)
- 94 (2022-10-29 (土) 08:06:24)
- 95 (2022-10-30 (日) 02:00:31)
- 96 (2022-11-01 (火) 15:12:41)
- 97 (2023-06-18 (日) 15:04:10)
- 98 (2023-06-20 (火) 22:35:14)
- 99 (2023-11-25 (土) 15:59:18)
- 100 (2023-11-27 (月) 17:20:06)
- 101 (2024-08-12 (月) 13:41:12)
- 102 (2024-10-23 (水) 00:31:57)
- 103 (2024-10-24 (木) 11:02:56)
- 104 (2024-10-24 (木) 15:24:04)
- 105 (2024-10-24 (木) 22:13:13)
- 106 (2024-10-29 (火) 15:34:20)
- 107 (2024-11-21 (木) 20:22:58)
- 108 (2024-11-22 (金) 09:54:18)
- 109 (2025-02-20 (木) 10:45:23)
- 110 (2025-03-01 (土) 20:40:03)
- 111 (2025-03-01 (土) 20:40:03)
- 112 (2025-03-21 (金) 12:24:29)
- 113 (2025-03-21 (金) 15:58:56)
- 114 (2025-07-07 (月) 13:33:34)
- 115 (2025-07-29 (火) 03:29:17)
- 116 (2025-08-21 (木) 16:52:39)
- 117 (2025-08-22 (金) 11:27:32)
- 118 (2025-08-27 (水) 14:24:57)
慶應通信にはさまざまな方が在籍していらっしゃいます。入学する際の参考にしたり、いろんな人がいることを楽しんだりしてください。投稿くださる方は、表の項目を適当に追加したり減らしたりしてください。もちろん匿名でも結構です。 必ず本人が記入してください。 (中退者に関しては色々な理由がありますので、ご本人自らが書くか、ご本人が明確に記載を同意した場合以外、第三者が勝手に書かないようにしましょう。)
文学部 †
ぴんちゃん †
学部 | 文学部第3類 |
入学年度 | 2019年春入学(73期) |
入学資格 | 学士入学 |
年代 | 50代 |
首都圏or地方 | 東京 |
慶應通信に入った理由 | 生涯学習と前回のリベンジを兼ねて |
卒業目標年数 | 5年 |
文学部第3類(73期)学士入学 50代 東京 2002年に経済学部に在籍するも退学。今回入学は、生涯学習と前回のリベンジを兼ねて再入学。夏季スクーリングや科目試験を受けてみて、過去と比べ生徒の質ややる気が高くなっている感じがします。まだ十分とは言えないが、週末スクーリングやメディア利用など、単位取得の機会も増えている。卒業目標年数は、5年で考えています。
てとん †
学部 | 文学部第2類 |
入学年度 | 2015年春入学(69期) |
入学資格 | 学士入学 |
年代 | 40代 |
首都圏or地方 | 首都圏 |
慶應通信に入った理由 | 学び直し |
卒業目標年数 | もう卒業できなくてもいいかなと思い始めてます |
大学は同じ慶應の経済学部を卒業しましたが、歴史を学びたかったという気持ちは捨てきれずに入学を決めました。といっても本当に思いつきで、そろそろ入ろうかな~と思ったら次の日が〆切で、慌てて願書を書いて写真を撮って提出に行く……という感じでした(笑) 仕事やら何やらで1,2年目の夏期・夜間スクーリング以外はほぼ何もできなかったうえにその後はサボってしまい、今年からやっとテキスト科目を学び始めた体たらくです。レポートの採点の厳しさに、自分の学生時代とはまったく違うなと思いつつ取り組んでいます。専門は皆さんと違う科目を取っているみたいなので、多少は情報提供できればと思います。
のぶ †
学部 | 文学部第2類 |
入学年度 | 2021年春入学(75期) |
入学資格 | 学士入学 |
年代 | |
首都圏or地方 | |
慶應通信に入った理由 | 山岳信仰に関する研究をするため |
卒業目標年数 | 3年 |
2021年11月20日時点:春スク2単位、夏スク8単位、Ⅱ期代替8単位、Ⅲ期代替6単位、秋スク2単位(結果待ち)、夜スク10単位履修中、Ⅳ期3科目レポ済で、現在62単位(含む認定40単位)。
経済学部 †
法学部 †
rokujo †
学部 | 法学部甲類 |
入学年度 | 2019年春入学(73期) |
入学資格 | 特別課程 |
年代 | 30代後半 |
首都圏or地方 | 地方 |
最終学歴 | 高卒(大学中退) |
慶應通信に入った理由 | 大学卒業資格を得るため |
卒業目標年数 | 4年 |
SNS等リンク | twitter blog |
大学を不本意に中退したので、卒業資格が欲しくて入学しました。卒業後は放送大で情報学と自然科学を学びなおすつもりです。ダブルワークの後、少ない時間で勉強しています。スクーリングには地方から毎日新幹線で通いました。慶應通信はユニークな方が多く楽しいところです。
学習履歴 †
- 入学試験の書評は島田裕巳「天皇と憲法」で書いた。なんであんなしょうもない本で書いたんだろうと今は思う。一応、一定の基準に達したらしく合格。当時の書評はPCがクラッシュしたため消失した。
- 2019年4月入学。まずは単位が欲しいので、それなりに自信のある英語を履修しようと、IIは簡単そうだからあえて難関(当時)のIと、III、VIIを履修。ところが初提出の英語Iのレポートは第1回目、2回目ともに不合格。III, VIIもすべてストレートで通過しなかった。慶應通信の厳しさを知る。
- 英語の次は法学部に入ったことだしまず法学(憲法を含む)を履修。レポートは一発合格いただき自信になる。次は論理学を履修。難解でつらい。レポートは4回連続で不合格となり、初の挫折。
- 論理学のレポートは、指摘箇所を修正していけばいつか必ず合格する。慶應通信で必須の「不合格に負けない力」を養うためには、あきらめないで提出した方がよかった。
- 初回の科目試験は自宅から新幹線4駅離れた遠征受験。英語3科目を含む5科目受験で、大変だったが、達成感があった。
- 初の夏スクは医事法を1科目のみ受講。地方から新幹線(始発)で日吉まで行き、終了後即新幹線で帰宅、夕方保育園の迎えをして帰り、夜は塾講師というハードな1週間だった。授業は素晴らしかった。しかし、学生さんとの交流は全くできず。
- 週末スクでは三田に3泊する。今回は勇気を出してtwitterで学生さんにコンタクトを取り、(今は無き)つるの屋で大いに飲んだり、おしゃれな店で30人くらいで盛り上がったりした。
- 楽しかった半面、家族には迷惑をかけているので申し訳ない気持ち。
- ところが2019年10月科目試験が台風により中止に。履修計画を大幅に見直す必要が出た。
- 2020年1月試験は地元で行われ、前回中止になった分と足して5科目受験。何とか合格した。初年度の獲得単位数は30単位。
- 2020年4月以降、すべての試験とスクーリングが新型コロナウイルスの影響により代替レポ、オンライン開催に変更となった。これを好機として、夏期スクーリングは4科目フルで受講。副業の塾講師の夏期講習の繁忙期と重なり殺人的なスケジュールとなったが、何とかこなし、春スク・秋スクと合わせて、Eスクを除くスクーリング単位を全て取得することができた。
- 英語ライティングは10分程度のスピーチを受講者全員が最終回に向けて作成していくというもので、やりがいがあり楽しかった。
- 2020年8月、気がつけば卒論指導登録の単位を満たしていたので、入学前から考えていた卒論の構想を急いで練って提出、許可をいただき、10月に卒論本指導1回目を受けることができた。
- 2020年9月、年初から何度も中止になっていたTOEICを受験したものの、リスニングで失敗し885点。
- 2020年秋はEスクを2科目受講したが、量が多すぎてテキスト科目に手が回らなくなった。2021年1月試験で受験できたのは2科目にとどまる。2年目の獲得単位数は夏スクのブーストに助けられ40単位。代替レポでも受験科目数は無理に増やしていないので、他の学生さんほど恩恵は受けていない。
- 債権各論レポートが3回不合格になったところで、放棄。
- 2021年1月、TOEICをリベンジマッチで受験し970点。TOEICは引退する。
- 2021年4月、情報学を学び直すため放送大学科目履修生になる。慶應が忙しいので半期で2科目のみ受講する。
- 2021年5月、卒論本指導2回目を無事通過し、執筆許可をいただく。
- 指導前まで本文は1文字も書いていないが、前提知識の学習、目次案、テーマ選定、論の運び方、参考文献、リサーチ方法などが固まっているので特に問題はなかった。あとは書くだけ。
- 2021年7月 全ての新規レポートが終了。法学だけではなく政治学、哲学、経済学といろいろ手を出した。
- 2021年8月 育児のため半休学状態に。英単語を半年ほど細々勉強する。
- 2021年11月 卒論以外の単位充足
- 2022年1月 コロナ後最初の通常科目試験(英語Ⅱとヨーロッパ中世政治思想)を記念受験
- 卒論を書き始める
- 2022年4月 放送大学全科履修生として再入学
- 2022年5月 卒論指導3回目を受ける予定
- 2022年8月 卒業試験?
- 2022年10月 卒業したい
(参考)履修状況、科目試験成績、レポート合否 †
- 2020年秋はEスクを2科目受講したが、量が多すぎてテキスト科目に手が回らなくなった
レポート評価の厳しさ、試験の難易度の参考にしてください
- 総合
- 英語Ⅰ 試験S レポ 1×〇 2×〇
- 英語Ⅱ レポ 1〇 2〇
- 英語Ⅲ 試験C レポ 1×〇 2〇
- 英語Ⅶ 試験B レポ 1×〇 2〇
- 論理学(A) 試験A レポ××××
- 哲学 試験C レポ〇
- 社会学 試験B レポ〇
- 法学(憲法を含む) 試験B レポ〇
- 数学(微積) 試験C レポ 1×〇 2〇
- 数学(線形) 試験C レポ 1×××〇 2〇
- 総合スク
- 2020春 英語R A
- 2020夏 英語W S
- 2020夏 心理学(行動・個性) A
- E-統計学20 A
- E-政治学20 A
- 専門
- 憲法 試験A レポ〇
- 民法総論 試験S レポ〇
- 刑法総論 試験A レポ××〇
- 刑法各論 試験B レポ〇
- 債権総論 試験S レポ×〇
- 債権各論 試験S レポ×××
- 物権法 試験B レポ〇
- 親族法 試験S レポ×〇
- 相続法 試験A レポ〇
- 刑事政策学 試験A レポ××〇
- 刑事訴訟法 試験A レポ〇
- 商法総則・商行為法 試験B レポ×〇
- 会社法(J) 試験A レポ×〇
- 労働法(J) 試験S レポ×〇
- 国際法Ⅱ 試験A レポ×〇
- 英米法 試験S レポ×〇
- 法哲学 試験S レポ〇
- 現代中国論 試験S レポ〇
- 政治思想史 試験B レポ〇
- 政治哲学 試験A レポ〇
- ヨーロッパ中世政治思想 レポ×
- 経済原論(ミクロ経済学)(J) 試験S レポ〇
- 経済原論(マクロ経済学)(J) 試験C レポ×〇
- 専門スク
- 2019夏 医事法 A
- 2019週末 国際法 A
- 2020夏 刑事政策学 B
- 2020夏 政治理論 A
- 2020秋 心理学(専門) S
- 2021春 図書館・情報学 S
- 2021夜 哲学(専門)
- E-政治思想論20 B
ベアロビクス †
学部 | 法学部甲類 |
入学年度 | 2019年春入学(73期) |
入学資格 | 学士入学 |
最終学歴 | 大学院卒 |
学士入学。早稲田社学(笑)卒の負け犬。社学は学歴コンプの巣窟。こういうことを書けるのは六帖がこんな面白いwikiを作ってくれたおかげ。
YY †
学部 | 法学部甲類 |
入学年度 | 2018年? |
入学資格 | 学士入学 |
年代 | 50代 |
首都圏or地方 | 東京 |
会社員。法律知識も活用できるようになれば、より専門的な提案ができるようになれたらとおもい学習を決意。法の専門分野が必要というわけではなかったので大学院ではなく、多くの法の基礎を広く横断できて、仕事と家庭のすきまに組み込めそうだった通信制大学を選択。
学習履歴 †
- 英語:ずいぶん前のTOEICで700点台。英語Iの評価はS、IIとIIIはB、VIIはC。この評価がそのまま各英語科目の難易度の参考になるかもしれない。
- 入学~2年間、まず英語とスクーリングに特化すると決めて、英語6+1+1単位と、スクーリング単位の取得完了。
- その後しばらくは仕事が忙しく(と自分に言い訳をしてしまい)、学習の空白期間。
- 2020年央、コロナ禍当初にあった業務上の混乱が落ち着き始め、久しぶりにNLを手に取ったところ、代替レポート措置に気づき、専門科目の課題レポートの提出を開始。
- 2021年4月、卒論以外の単位充足に到達。
- 2021年10月、秋期卒論指導、本指導1回目。
課題レポート返送日数ランキング †
kcc-channel上の受付日から返送日までの日数。専門科目のみ。提出1回目のみ。2020-2021年度。
- 1位 国際法II 4日
- 2位 債権総論 11日
- 3位 政治学 12日
- 単純平均41.2、中央36.5
- 14位 77日
- 15位 83日
- 16位 93日
課題レポート合格時の字数ランキング †
専門科目のみ。合格回のみ。文献一覧含む。四捨五入あり。1単位科目なし。2020-2021年度。
- 1位 債権総論 14100字
- 2位 国際法I 11900字
- 3位 刑法総論 6900字
- 単純平均6040、中央4557
- 14位 3800字
- 15位 3800字
- 16位 3600字
参考文献 †
- 指定テキスト:課題や試験のヒントがあることが多いから必ず購入。
- 有斐閣Sかアルマシリーズ:小さくてソフトカバーで持ち歩きやすいから購入。
- 日本評論社の基本シリーズ:内容にハズレなしだったから。
- 有斐閣判例50!シリーズ:百選よりも分かりやすかったから。
- 三省堂デイリー法学選書ピンポイントシリーズ:私的には主要科目の1冊目は常にこれ。用語辞典のような内容なので、不要なひとには不要。
- その他のシリーズ:リークエは、当たり外れが極端すぎ。日評べとストゥディアは、概説と詳解のあいだで中途半端だが、一冊目としては好適。
代替レポート試験のための参考情報 †
字数:
- 〜4000字:憲法、民法、債総、刑訴、会社、保海、国際I、国際II、行政
- 〜3000字:刑総、刑各、民訴、商総
- 1〜2000字:物権、労働、政治、債各
難易度:
- 超高:民訴
- 高:会社、国際I、国際II
コメント †
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
投稿用 †
wikiの編集方法が分からない方はこちらに書き込んでください。管理人が随時記事の方に移動します。
第三者の記事について †
rokujo? (2022-02-18 (金) 02:56:06)
手書き人さん等の議論をオープンにしましたので今後こちらでお願いします。
- 管理人さんへ。まず大前提として私は彼の訃報が公表されて以降は彼をバカにしたりなど一回もしていません。そして死因は病とのことで、私の言動が彼の死の直接の原因になったわけではないです。またかつて私が彼を「ネアンデルタール人以下」と言ったのは、日々の文明進歩に抗う姿勢を問題視するための例えであり、彼そのものを中傷しようとする狙いは全くありませんでした。ネアンデルタール人は進化の過程でさまざまな道具を積極的に発明して用いるようになり結果我々人類の祖先としてまで生き延びたわけですが、そうしなかった他の人種は滅亡しましたよね?それと同じです。現代はパソコンでWeb提出も十分できるほど文明が発達しており彼自身も恐らく使えたはずであったのにも関わらず、反骨の精神でわざわざ手書きを通そうとしていた彼の姿勢、つまり進化の過程で革新的な技術を用いなかったばかりに滅亡への道を歩み絶滅した他人種のようであり、私は疑問であったから、彼をネアンデルタール人以下だと記した次第です。あと、「ありがとう手書き人さん。君を忘れない。そして、君の死は絶対に無駄にはしない」という文も、特にバカにしようとしたりする悪い思惑はありません。このような弔いの文体はさまざまな雑誌書籍にて著名人訃報記事にて採用されています。先日もスポーツ新聞でレース中に故障して予期もせず安楽死した有名競馬レース出走の馬の追悼記事にも使われていました。最後に、何度かお話ししたと思いますが、私の言動は決して死者への冒涜目的行為ではないことをどうかご理解ください。
- 「↑追悼のための文です。他者による勝手な書き換えを禁じさせていただきます。」勝手なルール押し付けるな。
- ↑これ以上言い訳してもますますがっかりするだけなので、この辺にしておいた方がいいと思います。個人の信条は問題ではないです。文章を書くということは他人に伝えるということなので、他者にどう見えるか、外見が大事なんです。他人に伝えたくて書いてるんですよね?個人の信条を大事にしたいのなら、それはそれで大切なことなので、privateな日記でお願いします。
- 中退者に関しては中退に色々な理由がありますので、ご本人自らが書くか、ご本人が明確に記載を同意した場合以外、第三者が勝手に書かないようにしましょう。
- どなたが記したのかは存じ上げませんが、私が「↑追悼のための文です。他者による勝手な書き換えを禁じさせていただきます。」と書いた文へは「勝手なルール押し付けるな。」と怒られ投稿追悼文自体も消されてしまったのに、別の人か勝手に書きこんだ「中退者に関しては中退に色々な理由がありますので、ご本人自らが書くか、ご本人が明確に記載を同意した場合以外、第三者が勝手に書かないようにしましょう。」という勝手に決めたルール文へは一切苦情がなく消されもせずに残っているというのは、おかしいと思います。なぜこのように扱いに温度差があるのか?人間皆平等に振る舞われるべきであり、差別があってはいけないと思います。
- おかしいと思うならあなた自身が管理人になってwikiなりブログなりnoteなりを立ち上げれば。粘着してないで。管理人が特定の人間を贔屓しようが、排除しようが、それは管理人の自由。それに文句を言うのも自由だが、そんな非生産的なことしていないで嫌なら出ていけばいい。そしてあなたが管理人となって新しくwikiを運営すれば好きなこと書けるぞ。本当にあなたの書いた文章が魅力的なら慶應通信wikiよりも人が集まってくるから。是非、この慶應通信wikiから出ていって頂いて新しくwikiを立ち上げて下さい。
- 差別や平等を主張するのなら、一度、私的自治の原則とか人権と公共の福祉の衝突について学んでみることをお勧めします。何かわかるかもしれません。この文脈で差別や平等を主張するのは、自分以外の他者の存在が完全に抜け落ちているため、間違っていることだけをお伝えしておきます。人類普遍的な価値観に訴える場合は、それなりに正しい理解の上にお願いします。あなたの熱意は十分に理解していますが、間違った方向に熱意が向かっています。落ち着いてください。また私も上の方と同じ意見で、折に触れて言っていますが、他人の価値観や慣習・信条と真っ向から衝突する主張や表現をされる場合(少なくとも、私のほかに3名の方と客観的に見て衝突しています。)、この媒体を使う必然性は存在しません。ありのままのあなたをさらけ出す方法はほかにもたくさんあります。ぜひそちらでお願いします。
- この件については今後こちらでお願いします -- rokujo? 2022-02-18 (金) 02:57:48
- 私も態度をはっきりさせないといけないので、今後手書き人さんの例の記事が復活したのに気づいたら消すことにします。第三者の記事は書かないようにしてください、という書き込みに対して「必ず本人が記入してください」と追記したのは私です。 -- rokujo? 2022-02-18 (金) 03:02:42
- 私が提案したいのは、他者の視点をもってほしいということです。文章の価値を決めるのはあなたではなく周りの人間です。あなたの文章が仮に論理的に正しいとしても、論理というのは前提が間違っていると崩れます。他者の視点というのは前提の間違いを補ってくれるものなのです。私から見ると、粘着さんは他者の視点から物事を眺めるのが非常に困難であり、本人もそれに気づいていないと推測しています。だから本当に悪意がないこともわかっています。悪意というのは、他者の視点を獲得して、何らかの行為を、これは悪いとわかっていてなおもすることですので、だいたい、刑法で裁かれます。でも粘着さんはそういう悪意はないと思います。 -- rokujo? 2022-02-18 (金) 03:20:16
- 他者の視点がない状態からこれを獲得することは不可能ではないですが、長時間の意識的な訓練が必要で、時間とコストのかかるものです。とりあえず、私たちの言っていることは、「そうかーそういう見方もあるのか」と思考停止でもなんでもいいから納得して、我々の要求(手書き人さんの記事を書かないこと)を飲んでいただけませんか。こういうことの積み重ねで、他者との交渉やら、人間界におけるコミュニケーションも、だんだん円滑になってくると思います。 -- rokujo? 2022-02-18 (金) 03:22:46
- また粘着さんへの反対意見を持つ方も、攻撃的になられると双方話が明後日の方向にねじれて解決不可能になりますので、穏便に大人の対応でお願いします。 -- rokujo? 2022-02-18 (金) 03:24:15
- 管理人に対してお尋ねしたい。あなたは以前私の投稿を「死者への冒涜です」と指摘され、かつ「私は死者への冒涜が嫌いです」とおっしゃいましたよね?あなたは追悼紹介文を書くことを死者への冒涜だと考えますか?普通考えませんよね?それならなぜ、私が手書き人さんの追悼紹介文を書き込んだだけでそれが荒らし扱いされて即消しされるのでしょうか?手書き人さんを追悼する紹介文を記すことを認めないということは、慶應通信で「こんな人が学んでいる」のページから彼を永久に抹消・居なかった人扱いすることではないか。すなわち私の記事を消すという行為は、私よりもむしろ故・手書き人さんへの冒涜になるとは思わないのでしょうか?訃報公表日以前の「他人から見て荒らしに受け取れる」という内容は「ネアンデルタール人以下」とかという言葉の使用に有るのでしょうが、なぜその言葉を使ったのかなどの説明責任は全てこれまでに果たしていますよ?追悼文の形式だって、何も知らない第三者(他人)から見て悪意があるようなフレーズは使っていませんし、「あなたが今ぶつくさ文句を言いながら書いている手書き指定レポートは、若くして亡くなられた全レポ手書き人さんが生前に心から書きたがっていた科目のレポートかもしれない。学べる喜びを噛み締めなから頑張って書いてください。彼の分まで。」というのはむしろpowerwordとして受け取られると思いますが。あと、私も他人の意見は聞き入れようとは思いますが、私の何の問題もないような内容の書き込みを理由なくまんまるそのまんますぐに削除され続けているというのは、もはや屈辱にも耐えがたいものがあることをわかってほしい。貴方は経験がないだろうが、自分の苦労して書き上げた文をすぐに片っ端から削除され続けられることをされれば、誰だって怒るでしょう。
- ついでだから言っておくが、2022年度のスクーリングは抽選倍率が高いという記事をすべて客観的な根拠を複数あげて長文で説明した記事も今見たらもう消されていた。何の問題があったから消したのかを説明願いたい。あと何の問題もないと思ったら書き込みを復活させてほしい -- 2022-02-18 (金) 21:46:03
- ↑管理人に従えないのでしたら自分でwikiなりブログなり立ち上げて書けばよいのではないでしょうか?そうすれば「手書き人」のことも自由に書けますよ。逆にそんなに文句をいうこのwikiになんで粘着するのでしょうか? -- 2022-02-19 (土) 00:16:56
- 管理人ではないですが、今後も「私が」おかしいと考えた文はバンバン消していきます。それがwikiの良さだから。それが荒らしかどうかは管理人様が判断すると思います。嫌でしたら自分の思いを100%書けるnoteかブログを書いてみては。それらの媒体なら(あなたの文が他人の届くほど魅力がありましたら)収益化もできますよ。是非自分で媒体を立ち上げて下さい。 -- 2022-02-19 (土) 00:23:12
- 『「ネアンデルタール人以下」とかという言葉の使用に有るのでしょうが、なぜその言葉を使ったのかなどの説明責任は全てこれまでに果たしていますよ?』うん、説明責任を果たした上で断罪されているんですよ。説明責任したら全て無罪になるとでも? -- 2022-02-19 (土) 00:27:56
- 『慶應通信で「こんな人が学んでいる」のページから彼を永久に抹消・居なかった人扱いすることではないか。』そう思われるのでしたら、自分でブログを立ててそこで思う存分「手書き人」の功績を讃えて下さい。 -- 2022-02-19 (土) 00:29:49
- 『2022年度のスクーリングは抽選倍率が高い』実際に高いという情報が事務局から出てきたら書きましょう。あなたは『通信課程生はたとえ一次試験(筆記)を通過したとしても、二次試験(面接)で落とされる確率が非常に高い』というデマを撒き散らしたのお忘れですか?その時も書いた時点での「客観的な根拠を複数あげて長文で」書いたのでしょう。その「客観的な根拠を複数あげて長文で」書いたことが結果的にデマを撒き散らした結果につながった前科をお忘れですか?ちゃんと反省しましょうね。それでも書きたいのでしたら自分で媒体を立ち上げて書いて下さい。 -- 2022-02-19 (土) 00:39:23
- 『追悼紹介文を書くことを死者への冒涜』あなたが書いた追悼文は「スポーツ新聞での馬の死亡記事」になぞらえて書いたって言ってましたよね。人の死亡記事を馬の死亡記事になぞらえることはあなたなりの表現かと思いますが、「私は」すごく不愉快に感じました。 -- 2022-02-19 (土) 00:46:10
- 粘着さんには『おかしいと思うならあなた自身が管理人になってwikiなりブログなりnoteなりを立ち上げれば。』という質問に対して是非回答していただきたいです。 -- 2022-02-19 (土) 00:48:47
- そんなプログラム技術がないからここに書いているのにそれもわからないのですか -- 2022-02-19 (土) 00:53:39
- wikiは慶應通信のみんなのもの。自分が中心に地球が回っているんじゃないんですよ? -- 2022-02-19 (土) 00:54:31
- 自分が気に入らない書き込みがあったから見えなくなるようにそれをすべて消し去るというのはいかがなものかと。気に入らないなら放置すればいいはず。 -- 2022-02-19 (土) 00:55:42
- よほどあなたが私の存在に怒りを露にしているのは感じるが、そこまでして私の投稿を敵対視する要因は何か述べるべし。 -- 2022-02-19 (土) 00:57:30
- 『そんなプログラム技術がないから』wikiはPukiWikiを参照すれば書けますよ。それが難しくてもnoteやブログならプログラム技術がなくても書けますよ。どうしてブログやnoteを試さないのですか? -- 2022-02-19 (土) 00:57:41
- よほどあなたが私の存在に怒りを露にしているのは感じるが、そこまでして私の投稿を敵対視する要因は何か述べるべし。 -- 2022-02-19 (土) 01:00:11
- 『私の投稿を敵対視する要因』不愉快だから、デマとなった前科があるから。あなたも何故ブログやnoteで書かないか述べるべし。 -- 2022-02-19 (土) 01:01:56
- 私は管理人に対して質問をしている。延々とこのように文を書き込んで読みにくくするのは良くない。 -- 2022-02-19 (土) 01:02:27
- 『私の投稿を敵対視する要因』不愉快だから、デマとなった前科があるから。あなたも何故ブログやnoteで書かないか述べるべし。 -- 2022-02-19 (土) 01:03:20
- ブログもnoteも失敗している。やれるだけのことはすべてやってこの結果。 -- 2022-02-19 (土) 01:03:43
- 私は「粘着さん」に質問している。きちんと回答して逃げずに。どうしてプログラム技術が無くても書けるブログやnoteを立ち上げて書かないの? -- 2022-02-19 (土) 01:04:23
- うらやましいですね。あなたのようにいくらでも自分の意見を書き込むことができるツールをたてられるほど私は頭が良くないのですよ。 -- 2022-02-19 (土) 01:06:17
- 『ブログもnoteも失敗している。』ブログやnote立ち上げたの?どこ?教えられないならそれでもいいけど、失敗したって人が来なかったこと?もし人が来なかったこと失敗というのならあなたの文が世間一般に刺さらない独りよがりだったからでは?そんな駄文をwikiに撒き散らさないで頂けないでしょうか。 -- 2022-02-19 (土) 01:06:50
- 『自分の意見を書き込むことができるツール』Twitterやブログやnoteがあるじゃん。 -- 2022-02-19 (土) 01:08:13
- 『私の投稿を敵対視する要因』不愉快だから、デマとなった前科があるから→まさに自分勝手な考え方なのではないか。不愉快だからといってすべて書き込みを消し去るのでは許されることなのか? -- 2022-02-19 (土) 01:08:30
- 『まさに自分勝手な考え方なのではないか。不愉快だからといってすべて書き込みを消し去るのでは許されることなのか?』それがwikiだから。嫌なら『自分の意見を書き込むことができるツール』であるTwitter、ブログ、noteを立ち上げれば。これらはプログラム技術がないって言い訳できないよ。 -- 2022-02-19 (土) 01:10:18
- 本家Wikipediaを知ってますか?一編集者が自分が不愉快だからという理由で記事の書き込みを消し去る行為は禁止されていますよ。慶應通信wikiだって同じではないですか?反対意見があるなら消し去るんじゃなくて追記して意見述べればいいだけではないのでしょうか -- 2022-02-19 (土) 01:13:59
- 『私は頭が良くないのですよ』ならば少しは頭の良い人の文章を学んでみては。少なくともあなたに反論している人はあなたより頭がいいと思いますよ。 -- 2022-02-19 (土) 01:14:13
- ここはWikipediaじゃなくてwikiで作ったページだから。wikipediaのルールを持ってきても。アメリカでは銃を持てるから日本でも持てるって言っているようなものですよ。 -- 2022-02-19 (土) 01:16:22
- 本当ならもっと意見を述べたいが、これ以上駄文を書くと管理人に怒られるからやめます。あまりに長く駄文なので本当ならコメント書き込みを全部消したいのですが、不愉快だからといってすべて書き込みを消し去るのでは許されることではないと確信している以上、消しません!!しばらくここのwikiのページを見ないようにします。それでは。 -- 2022-02-19 (土) 01:17:43
- 知らん間に喧嘩があったみたいなんでとりあえず戻しました -- rokujo? 2022-02-19 (土) 08:06:30
- ログ見返しましたが、「ネアンデルタール人」は間違いでした。ごめんなさい。 -- rokujo? 2022-02-19 (土) 08:10:28
- 正確には「ホモサピエンスになり損ねた頓珍漢チンパンジーな奇人変人手書き人吾輩」とありました。訂正してお詫び申し上げます。 -- rokujo? 2022-02-19 (土) 08:11:29
- 最悪ですね。 -- rokujo? 2022-02-19 (土) 08:11:41
- こういうこと書いておいて追悼だのなんだのと言われても、ほんとうに説得力がないです。 -- rokujo? 2022-02-19 (土) 08:12:39
- じゃあ粘着さん専用wiki作りますので、それでいいですか?そこなら自由に書いてもらえと思います。 -- rokujo? 2022-02-19 (土) 08:14:16
- そこには私たちの手を一切入れませんので。意見を総合すると、何を書いても消されない場所があればいいんですよね。 -- rokujo? 2022-02-19 (土) 08:16:17
- http://keio.rokujo.org/nenchaku/ 作成しました。トップからもリンクを張ったので自由な主張はこちらでよろしくお願いします。 -- rokujo? 2022-02-19 (土) 09:13:17
- 管理人様。粘着さんの分離ページ作成ありがとうございます。あちらに書かれた文には基本手を出しません。ただし、私が「慶應通信wiki」で書いた内容を「粘着さん専用wiki」にコピペされたらその分は消します。 -- 2022-02-19 (土) 09:56:47