履修計画の参考にしてください。データは2021年度のものです。
記載内容に誤りがあったらwiki編集または投稿欄へのコメント投稿をお願いします。
目次 †
表の見方 †
- 単位
1~4単位のいずれかです。通学課程の大学と同様、2単位科目が多いです。4単位科目は分量が多いこともありますが、基本的に太っ腹と考えていいです。
- 群
A~Fの科目群です。同一科目群は1つまでしか試験を受けられません。よく考えて履修しましょう。
- レポート
手書き、ワープロ(手書きも可)、web(手書き・ワープロも可)提出のいずれかです。2020年度からweb提出可能な科目がぐっと増えました。ありがたいですね。
- 市販書
市販書採用科目について、市販書の金額を書きました。
- 過去問
補助教材の過去問集に過去問が載っているかどうかです。〇なら掲載、△ならテキスト改訂前の試験問題が載っています。無印の場合は著作権の関係等で載っていません。〇△の場合はかなり対策しやすくなります。ない場合は自分で予想問題を作るとよいです。
- 持込
試験が持ち込み可かどうかです。〇なら持ち込み可(テキスト、参考書、ノートなどなんでもいい。テキストに書き込みをしていてもよい。5冊とか6冊とか持ってきてる人も見ました。ただし電子辞書、PC等の通信機器類は不可。)、△なら辞書(語学;電子辞書不可)・六法(法律科目;『ポケット六法』有斐閣、『デイリー六法』三省堂、『法学六法』信山社のいずれかのみ)・電卓(統計学(A)、簿記論)のみ可です(辞書、六法に文字の書き込みがされているものは不可。付箋、しおり、インデックスなども不可。)。無印は不可です。新設科目はとりあえず無印、テキスト改訂科目は以前の可否を引き継いでいます。持ち込み可であっても試験が簡単なわけではありません。ばっちり勉強しましょう。持ち込み可の科目の方が採点は厳しい傾向にあります。
- ほかのページとは違い科目名には「新」「新新」をつけてあります。
総合教育科目 †
- 普通課程:3分野科目を各分野2科目以上かつ6単位以上、語学1か国語8単位、総合48単位以上
- 特別課程:3分野科目を各分野1科目以上かつ4単位以上、語学1か国語8単位、総合30単位以上
- 学士入学:語学1か国語8単位
※語学はスクーリングで2単位以上必修(学士入学者は放送授業でスクーリングの代替可)なので、テキストでの履修は6単位以内にすることをお勧めします。
3分野科目・人文科学分野 †
配本年度Ⅰ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
論理学(A) | 4 | B | ワープロ(2020)→手書き(2021) | | 〇 | | レポート難 |
歴史(日本史) | 2 | A | 手書き2回 | ¥2,200 | | | |
歴史(東洋史) | 2 | C | web | | | | |
歴史(西洋史) | 2 | E | web | | 〇 | | |
配本年度Ⅱ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
哲学 | 4 | E | web | | 〇 | 〇 | 試験難 |
文学 | 4 | D | web | | 〇 | | |
3分野科目・社会科学分野 †
配本年度Ⅰ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
法学 | 4 | A | ワープロ | | 〇 | | |
政治学(A) | 4 | E | web | | 〇 | | |
経済学 | 4 | A | web | | 〇 | | |
配本年度Ⅱ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
社会学 | 4 | C | web | ¥3,960 | 〇 | 〇 | テキスト以外参考文献5点以上必要 |
3分野科目・自然科学分野 †
配本年度Ⅰ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
統計学(A) | 4 | D | 手書き4回 | | | △ | 経済学部生は必修 |
新・地学 | 4 | C | 手書き4回 | ¥2,750 | △ | 〇 | |
物理学 | 4+2 | A | web3回 | | | | 実験スクーリング必須 |
化学 | 4+2 | A | ワープロ3回(2020)→web3回(2021) | | | 〇 | 実験スクーリング必須 |
新・生物学 | 4+2 | A | 手書き2回+web1回(2020)→web3回(2021) | | | 〇 | 実験スクーリング必須・2021年度全面書換科目 |
配本年度Ⅱ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
数学(基礎) | 2 | D | 手書き2回 | | | | |
数学(微分・積分) | 2 | F | 手書き2回 | | | 〇 | |
数学(線形数学) | 2 | C | 手書き2回 | | | | |
外国語科目 †
配本年度Ⅰ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
英語Ⅰ | 2 | D | ワープロ2回 | | | | |
英語Ⅱ | 2 | B | ワープロ2回 | | | | |
ドイツ語第一部 | 2 | B | 手書き2回 | | | | |
ドイツ語第二部 | 2 | D | 手書き2回(2020)→web2回(2021) | | | 〇 | |
新・フランス語第一部 | 2 | B | 手書き2回 | | | | 2021年度全面書換科目 |
新・フランス語第二部 | 2 | D | 手書き2回(2020)→web2回(2021) | | | △ | 2021年度全面書換科目 |
配本年度Ⅱ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
英語Ⅲ | 2 | F | 手書き2回(2020)→web2回(2021) | | | | |
英語Ⅶ | 2 | E | web2回 | | | | 試験代替レポート難 |
ドイツ語第三部 | 2 | F | ワープロ1回+手書き1回(2020)→web2回(2021) | | | 〇 | |
ドイツ語第四部 | 2 | E | ワープロ2回(2020)→web2回(2021) | | | 〇 | |
フランス語第三部 | 2 | F | ワープロ2回 | | | △ | |
フランス語第四部 | 2 | E | 手書き2回 | | | | |
保健体育科目 †
配本年度Ⅰ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
保健衛生 | 2 | F | 手書き | | | | |
体育理論 | 2 | C | web | | 〇 | | 試験難 |
専門教育科目(文学部) †
第1類 †
配本年度Ⅱ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
法学概論(L) | 2 | D | ワープロ | | | | |
配本年度Ⅲ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
西洋哲学史Ⅰ | 4 | B | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | | |
科学哲学 | 4 | C | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | 〇 | 試験難 |
心理学Ⅰ | 2 | E | 手書き | | 〇 | | |
心理学Ⅱ | 2 | B | web | | 〇 | | |
教育学 | 3 | C | web | | 〇 | | |
配本年度Ⅲ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
論理学(L) | 2 | C | ワープロ(2020)→手書き(2021) | | 〇 | | |
倫理学 | 2 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | | |
社会学史Ⅰ | 2 | B | web | ¥2,310 | 〇 | 〇 | |
新新・社会学史Ⅱ | 2 | A | web | ¥2,090 | △ | 〇 | 2021年度全面書換科目 |
教育思想史 | 4 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | 〇 | |
配本年度Ⅳ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
現代倫理学の諸問題 | 4 | D | web | | 〇 | | |
都市社会学(L) | 2 | E | web | ¥2,200 | 〇 | | テキスト以外参考文献5点以上必要 |
教育心理学 | 2 | E | ワープロ(2020)→web(2021) | | | 〇 | |
教育史 | 4 | D | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | | |
教育社会学 | 2 | F | web | ¥2,090 | | | |
配本年度Ⅳ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
西洋哲学史Ⅱ | 3 | F | ワープロ(2020)→web(2021) | | | 〇 | |
日本美術史Ⅰ | 2 | C | ワープロ | | 〇 | | |
社会心理学 | 2 | F | ワープロ(2020)→web(2021) | | △ | 〇 | |
心理・社会統計学 | 3 | B | ワープロ(2020)→web(2021) | | | 〇 | |
第2類 †
配本年度Ⅱ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
史学概論 | 2 | D | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | | |
日本史概論 | 2 | C | 手書き | ¥2,090 | | | |
日本史概説Ⅰ | 2 | E | 手書き | ¥1,914 | △ | | |
東洋史概説Ⅰ | 2 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | | |
西洋史概説Ⅰ | 2 | A | 手書き | | 〇 | 〇 | |
西洋史特殊Ⅱ | 2 | D | ワープロ(2020)→web(2021) | | | | |
人文地理学(L) | 2 | D | ワープロ(2020)→web(2021) | | △ | | |
配本年度Ⅲ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
世界史概論 | 2 | C | ワープロ2回 | ¥1,760 | | | |
西洋史概説Ⅱ | 2 | E | ワープロ | | 〇 | | |
地理学Ⅰ(L) | 2 | C | web | | 〇 | | |
地理学Ⅱ(L) | 2 | E | web | | 〇 | | |
配本年度Ⅲ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
東洋史概説Ⅱ | 2 | E | ワープロ | | 〇 | | |
西洋史特殊Ⅲ | 2 | A | ワープロ | | 〇 | | |
配本年度Ⅳ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
東洋史特殊 | 2 | B | web | | 〇 | | |
西洋史特殊Ⅰ | 2 | B | ワープロ | | | 〇 | |
オリエント考古学 | 2 | B | web | ¥2,090 | | 〇 | |
考古学 | 2 | C | ワープロ | ¥2,420 | 〇 | 〇 | |
配本年度Ⅳ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
日本史特殊Ⅰ | 2 | F | web | | 〇 | 〇 | |
日本史特殊Ⅱ | 2 | F | ワープロ | | 〇 | | |
日本史特殊Ⅳ | 2 | C | web | ¥3,080 | 〇 | | |
古文書学 | 2 | C | 手書き | | 〇 | | |
第3類 †
配本年度Ⅱ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
新・国文学 | 4 | C | ワープロ | | | | レポート難・2021年度全面書換科目 |
近世英文学史 | 2 | F | ワープロ | | 〇 | 〇 | |
フランス文学概説 | 3 | A | web | | | 〇 | |
フランス文学史Ⅰ | 4 | B | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | | |
配本年度Ⅲ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
日本語学 | 2 | D | 手書き | ¥1,320 | | | |
国語学 | 2 | D | 手書き | | | | |
国文学古典研究Ⅳ | 1 | E | ワープロ | | 〇 | 〇 | |
国文学古典研究Ⅴ | 2 | D | ワープロ | ¥1,980 | | 〇 | |
英語学概論 | 3 | B | web | | 〇 | | |
ACADEMIC WRITINGⅠ | 2 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | | | △ | |
英文学特殊 | 2 | E | web | | | 〇 | |
中世英文学史 | 2 | E | ワープロ | | 〇 | | |
イギリス文学研究Ⅰ | 2 | F | ワープロ | | | | |
フランス文学史Ⅱ | 4 | F | web | | 〇 | | |
配本年度Ⅲ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
国語学各論 | 1 | C | 手書き | | | | |
国文学史 | 3 | A | web | | | | |
現代英文学 | 2 | C | ワープロ | | 〇 | | |
アメリカ文学 | 2 | D | web | ¥2,640 | 〇 | | 通信テキストあり |
新・日米比較文化論(総論) | 2 | D | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥1,870 | 〇 | 〇 | 2021年度全面書換科目 |
近代ドイツ小説 | 2 | F | web | | 〇 | | |
ロシア文学 | 2 | F | ワープロ | | 〇 | | |
配本年度Ⅳ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
国文学古典研究Ⅱ-1 | 1 | E | 手書き | | 〇 | | |
国文学古典研究Ⅱ-2 | 1 | F | 手書き | | 〇 | | |
国文学古典研究Ⅲ | 1 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | | | | |
中国文学史 | 2 | C | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | | |
イギリス文学研究Ⅲ | 2 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | | |
アメリカ文学研究Ⅰ | 2 | D | ワープロ(2020)→web(2021) | | | | |
新・アメリカ文学研究Ⅱ | 2 | F | web | ¥2,750 | 〇 | | 2021年度全面書換科目 |
シェイクスピア研究 | 2 | C | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | | |
近代ドイツ演劇 | 2 | D | ワープロ | | 〇 | | |
配本年度Ⅳ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
近代日本文学 | 3 | B | web | | △ | | |
国文学古典研究Ⅰ | 1 | D | 手書き | | | | |
書道 | 2 | D | 手書き2回 | | | | |
漢文学Ⅰ | 2 | F | ワープロ | | | | |
漢文学Ⅱ | 1 | B | web | | | | |
漢文学Ⅲ | 1 | D | ワープロ(2020)→web(2021) | | | | |
現代英語学 | 3 | A | web | | 〇 | | |
英語音声学 | 2 | C | web | | 〇 | | |
英語史 | 2 | B | web | | | 〇 | |
ACADEMIC WRITINGⅡ | 4 | F | web | | | △ | |
イギリス文学研究Ⅱ | 2 | E | ワープロ | | | | |
ラテン文学 | 1 | F | web | | 〇 | | |
専門教育科目(経済学部) †
必修科目 †
配本年度Ⅱ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
経済原論(ミクロ経済学)(E) | 2 | A | web | | 〇 | | |
経済原論(マクロ経済学)(E) | 2 | B | web | | 〇 | | 試験代替レポート難 |
経済史 | 4 | C | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥2,970 | | 〇 | レポート6000字以上(2020)→6000字以上指示撤廃(2021) |
財政論(E) | 2 | B | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥3,080 | | 〇 | 2021年度改訂科目 |
金融論(E) | 2 | F | web | | 〇 | | 試験代替レポート難 |
配本年度Ⅲ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
経済政策学(E) | 2 | E | web | | 〇 | | |
経営学(E) | 3 | F | web | ¥3,520 | 〇 | | |
選択科目 †
配本年度Ⅱ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
人文地理学(E) | 2 | D | ワープロ(2020)→web(2021) | | | | |
簿記論 | 2 | A | 手書き | | | △ | レポート2回不合格→解答用紙購入 |
法学概論(E) | 2 | D | ワープロ | | | | |
配本年度Ⅲ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
国民所得論 | 2 | D | web | | 〇 | | |
日本経済史 | 2 | F | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥3,080 | | 〇 | レポート6000字以上 |
地理学Ⅰ(E) | 2 | C | web | | 〇 | | |
商業学 | 2 | D | web | ¥2,750 | 〇 | | |
会計学(E) | 2 | E | ワープロ | | | | |
憲法(E) | 2 | A | web | ¥1,980 | 〇 | | 2021年度改訂科目 |
民法 | 4 | D | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥2,940 | 〇 | △ | 2021年度改訂科目 |
配本年度Ⅲ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
経済変動論 | 2 | D | web | | | 〇 | |
世界経済史 | 4 | D | web | ¥2,970 | | 〇 | レポート6000字以上・2021年度改訂科目 |
社会政策(E) | 2 | B | web | ¥3,520 | | | |
社会保障論(E) | 3 | B | web | ¥2,420 | | | レポートweb提出推奨・4000字以上(2021) |
地理学Ⅱ(E) | 2 | E | web | | 〇 | | |
経営分析論 | 2 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | | | | |
経営数学 | 2 | F | web | | | | |
原価計算 | 2 | C | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥2,620 | 〇 | 〇 | レポート:ワープロ推奨(2020)→Word推奨(2021) |
配本年度Ⅳ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
計量経済学 | 2 | C | web | ¥3,080 | | | レポート作成にはRの使用必須 |
社会思想史 | 4 | F | web | ¥2,970 | 〇 | 〇 | 3,500字以上4,000字以内 |
国際貿易論 | 4 | B | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥3,520 | 〇 | 〇 | 参考文献(¥2,750)に沿ったレポート課題 |
都市社会学(E) | 2 | E | web | ¥2,200 | 〇 | | テキスト以外参考文献5点以上必要 |
配本年度Ⅳ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
新・保険学 | 3 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | | 3000字程度・2021年度全面書換科目 |
会計監査 | 2 | F | ワープロ | ¥4,290 | | | |
労働法(E) | 2 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥3,080? | 〇 | △ | |
新・経済法(E) | 2 | C | ワープロ | ¥2,970 | | 〇 | 試験難・2021年度全面書換科目 |
会社法(E) | 4 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥2,860 | △ | △ | 2021年度改訂科目 |
専門教育科目(法学部) †
- 必修10単位、選択必修20単位以上、選択と合わせて68単位以上
甲類必修・選択必修科目 †
配本年度Ⅱ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
憲法(J) | 4 | C | ワープロ→web(2021) | ¥1,980 | 〇 | | 必修(甲乙)・2021年度改訂科目 |
民法総論 | 3 | D | 手書き(2020)→web(2021) | ¥2,530 | 〇 | | 必修 |
新・債権総論 | 3 | A | web | | | △ | |
配本年度Ⅲ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
日本法制史 | 4 | E | ワープロ | ¥3,850 | | | |
西洋法制史 | 4 | D | ワープロ | ¥3,520 | | | |
物権法 | 3 | F | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥3,080 | 〇 | △ | |
新・債権各論 | 3 | D | ワープロ(2020)→web(2021) | | | △ | レポート難 |
新・商法総則・商行為法 | 2 | B | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥2,310 | △ | △ | |
刑法各論 | 4 | F | web | ¥3,080 | 〇 | △ | |
労働法(J) | 2 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥3,080? | 〇 | △ | |
英米法 | 2 | C | 手書き | | 〇 | | |
配本年度Ⅲ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
新・刑法総論 | 3 | B | web | ¥4,730 | 〇 | △ | 必修・2021年度全面書換科目 |
国際法Ⅰ | 4 | E | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥3,080 | 〇 | | |
国際法Ⅱ | 2 | E | web | ¥3,080 | 〇 | | |
会社法(J) | 4 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥2,860 | △ | △ | 2021年度改訂科目 |
刑事政策学 | 2 | C | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥3,300 | 〇 | △ | |
配本年度Ⅳ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
法哲学 | 2 | B | web | | 〇 | | |
行政法 | 4 | F | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥3,630 | 〇 | △ | |
親族法 | 1 | C | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | △ | 2021年度改訂科目 |
新・相続法 | 1 | A | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥2,640 | △ | △ | |
新・保険法・海商法 | 3 | C | web | ¥4,180 | 〇 | △ | 2021年度全面書換科目 |
新・民事訴訟法 | 4 | D | 手書き(2020)→web(2021) | ¥3,080 | 〇 | △ | 2021年度全面書換科目 |
破産法 | 2 | E | web | ¥3,850 | | △ | |
配本年度Ⅳ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
手形法 | 2 | D | web | ¥2,200 | 〇 | △ | |
新・刑事訴訟法 | 4 | F | web | | 〇 | △ | 2021年度全面書換科目 |
新・国際私法 | 2 | A | 手書き | ¥2,530 | △ | | |
新・経済法(J) | 2 | C | ワープロ | ¥2,970 | | 〇 | 試験難・2021年度全面書換科目 |
乙類必修・選択科目 †
配本年度Ⅱ †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
政治学(J) | 6 | C | web | | | 〇 | 必修 |
人文地理学(J) | 2 | D | ワープロ(2020)→web(2021) | | | | |
配本年度Ⅲ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
日本政治史 | 2 | B | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | | |
政治思想史 | 4 | C | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | | |
ヨーロッパ中世政治思想 | 2 | A | 手書き(2020)→web(2021) | | 〇 | | |
地理学Ⅰ(J) | 2 | C | web | | 〇 | | |
配本年度Ⅲ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
日本政治史Ⅰ | 2 | A | ワープロ | | 〇 | | 2021年度廃止科目 |
アメリカ政治史 | 4 | D | web | ¥2,640 | 〇 | | |
現代中国論 | 2 | E | 手書き(2020)→web(2021) | ¥3,080 | | | |
西洋外交史 | 4 | B | web | | 〇 | | |
コミュニケーション論 | 4 | D | web | | | | |
地理学Ⅱ(J) | 2 | E | web | | 〇 | | |
配本年度Ⅳ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
日本政治史Ⅱ | 2 | D | ワープロ | | 〇 | | 2021年度廃止科目 |
日本外交史Ⅰ | 4 | F | web | | | | |
日本外交史Ⅱ | 4 | E | web | | △ | | |
経済原論(ミクロ経済学)(J) | 2 | A | web | | 〇 | | |
経済原論(マクロ経済学)(J) | 2 | B | web | | 〇 | | 試験代替レポート難 |
都市社会学(J) | 2 | E | web | ¥2,200 | 〇 | | テキスト以外参考文献5点以上必要 |
配本年度Ⅳ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
政治哲学 | 2 | D | web | ¥1,188 | 〇 | 〇 | |
ヨーロッパ政治史 | 1 | A | web | | 〇 | | |
ロシアの政治 | 2 | F | ワープロ(2020)→web(2021) | | 〇 | 〇 | |
財政論(J) | 2 | B | ワープロ(2020)→web(2021) | ¥3,080 | | 〇 | 2021年度改訂科目 |
甲乙共通選択科目 †
配本年度Ⅲ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
社会保障論(J) | 3 | B | web | ¥2,420 | | | レポートweb提出推奨・4000字以上(2021) |
配本年度Ⅳ① †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
会計学(J) | 3 | E | ワープロ | | | | |
配本年度Ⅳ② †
科目名 | 単位 | 群 | レポート | 市販書 | 過去問 | 持込 | 備考 |
金融論(J) | 2 | F | web | | 〇 | | 試験代替レポート難 |
経済政策学(J) | 2 | E | web | | 〇 | | |
社会政策(J) | 2 | B | web | ¥3,520 | | | |
経営学(J) | 3 | F | web | ¥3,520 | 〇 | | |
教職課程 †
略
レポート手書き科目一覧(2020年度~) †
2020年度 †
偏りがある。経済学部の人は快適なレポート作成が約束され、日本史や国文学を専攻する人には強靭な手が求められている。2020年4月にweb提出科目が大幅に増えたが、手書き科目の数はほとんど減っていない。担当教官のこだわりを感じる。
総合教育科目 †
- 英語III、ドイツ語(第一部、第二部、第三部(第2回・完))フランス語(第一部、第二部、第四部)、統計学(A)、数学(基礎、微分・積分、線形数学)、歴史(日本史)、新・地学、生物学(第1,2回)、保健衛生
専門教育科目(文学部) †
- 心理学I、日本史概論、新・日本史概説Ⅰ、古文書学、西洋史概説I、日本語学、国語学、国語学各論、国文学古典研究I、国文学古典研究II、書道
専門教育科目(経済学部) †
専門教育科目(法学部) †
- 民法総論、民事訴訟法、新・国際私法、英米法、現代中国論、ヨーロッパ中世政治思想
教職課程 †
2021年度 †
2020年度に比べて減少傾向にある。特に語学系、法学部の手書きレポートが大きく減った。しかしなぜか論理学(A),(L)は2020年度ワープロから2021年度手書きへと変更された。教職課程も手書き科目が増えた。
総合教育科目 †
論理学(A)、統計学(A)、数学(基礎、微分・積分、線形数学)、歴史(日本史)、新・地学、ドイツ語第一部、新・フランス語第一部、フランス語第四部、保健衛生
専門教育科目(文学部) †
心理学I、論理学(L)、日本史概論、日本史概説Ⅰ、古文書学、西洋史概説I、日本語学、国語学、国語学各論、国文学古典研究I、国文学古典研究II、書道
専門教育科目(経済学部) †
簿記論
専門教育科目(法学部) †
新・国際私法、英米法
教職課程 †
新・社会科・地理歴史科教育法、新・社会科・地理歴史科教育法特論Ⅱ、新・社会科・公民科教育法、社会科・地理歴史科教育法Ⅰ
web提出可能科目一覧(2020年度~) †
2020年度 †
2020年度になりweb提出可能科目が大幅に増え、全科目の4割くらいになった。特に文学部(英文)・経済学部・法学部(乙)に多い。
総合教育科目 †
- 哲学、文学、歴史(東洋史)、歴史(西洋史)、政治学(A)、経済学、社会学、物理学、生物学(第3回)、英語Ⅶ、体育理論
専門教育科目(文学部) †
- 現代倫理学の諸問題、社会学史Ⅰ、新・社会学史Ⅱ、都市社会学(L)、心理学Ⅱ、教育学、教育社会学、日本史特殊Ⅰ、日本史特殊Ⅳ、東洋史特殊、地理学Ⅰ(L)、地理学、Ⅱ(L)、国文学史、新・近代日本文学、漢文学Ⅱ、現代英語学、英語学概論、英語音声学、英語史、ACADEMIC WRITINGⅡ、英文学特殊、アメリカ文学、アメリカ文学研究Ⅱ、近代ドイツ小説、フランス文学概説、フランス文学史Ⅱ、ラテン文学
専門教育科目(経済学部) †
- 経済原論(ミクロ経済学)(E)、経済原論(マクロ経済学)(E)、経済政策学(E)、金融論(E)、経営学(E)、経済変動論、国民所得論、計量経済学、世界経済史、社会思想史、社会政策(E)、社会保障論(E)、地理学Ⅰ(E)、地理学Ⅱ(E)、都市社会学(E)、経営数学、商業学、憲法(E)
専門教育科目(法学部) †
- 刑法総論、法哲学、国際法Ⅱ、新・債権総論、保険法・海商法、手形法、刑法各論、破産法、刑事訴訟法、政治学(J)、政治哲学、ヨーロッパ政治史、アメリカ政治史、日本外交史Ⅰ、新・日本外交史Ⅱ、西洋外交史、コミュニケーション論、経済原論(ミクロ経済学)(J)、経済原論(マクロ経済学)(J)、金融論(J)、経済政策学(J)、社会政策(J)、社会保障論(J)、都市社会学(J)、地理学Ⅰ(J)、地理学Ⅱ(J)、経営学(J)
教職課程 †
- 青年の心理、新・学校カリキュラム論、国語科教育法、国語科教育法特殊Ⅰ、英語科教育法、英語科教育法Ⅰ、新・道徳教育論、特別活動論、特別支援教育論、生活指導論、「総合的な学習の時間」教育法
2021年度 †
2021年度になりweb提出可能科目がさらに大幅に増えた。web提出でないほうが珍しくなった。経済学部、法学部はほぼweb提出可である。
総合教育科目 †
哲学、文学、歴史(東洋史)、歴史(西洋史)、政治学(A)、経済学、社会学、物理学、化学、新・生物学、英語Ⅲ、英語Ⅶ、ドイツ語第二部、ドイツ語第三部、ドイツ語第四部、新・フランス語第二部、体育理論
専門教育科目(文学部) †
西洋哲学史Ⅰ、科学哲学、心理学Ⅱ、教育学、倫理学、社会学史Ⅰ、新新・社会学史Ⅱ、教育思想史、現代倫理学の諸問題、都市社会学(L)、教育心理学、教育史、教育社会学、西洋哲学史Ⅱ、社会心理学、心理・社会統計学、史学概論、東洋市概説Ⅰ、西洋史特殊Ⅱ、人文地理学(L)、地理学Ⅰ(L)、地理学Ⅱ(L)、東洋史特殊、オリエント考古学、日本史特殊Ⅰ、日本史特殊Ⅳ、フランス文学概説、フランス文学史Ⅰ、英語学概論、ACADEMIC WRITINGⅠ、英文学特殊、フランス文学史Ⅱ、国文学史、アメリカ文学、新・日米比較文化論(総論)、近代ドイツ小説、国文学古典研究Ⅲ、中国文学し、イギリス文化研究Ⅲ、アメリカ文学研究Ⅰ、新・アメリカ文学研究Ⅱ、シェイクスピア研究、近代日本文学、漢文学Ⅱ、漢文学Ⅲ、現代英語学、現代音声学、英語史、ACADEMIC WRITINGⅡ、ラテン文学
専門教育科目(経済学部) †
「簿記論、法学概論(E)、会計学(E)、会計監査、新・経済法(E)」以外すべて
専門教育科目(法学部) †
「新・国際私法、英米法、日本法制史、西洋法制史、新・経済法(J)、日本政治史Ⅰ、日本政治史Ⅱ、会計学(J)」以外すべて
教職課程 †
青年の心理、学校カリキュラム論、国語科教育法、国語科教育法Ⅰ、国語科教育法特殊Ⅰ、新・社会科・公民科教育法特論Ⅱ、社会科・公民科教育法Ⅰ、英語科教育法、英語科教育法Ⅰ、道徳教育論、新・特別活動論、特別支援教育論、生活指導論、生活指導論(進路指導を含む)、教育臨床論、「総合的な学習の時間」教育法
テキスト新設・全面書換・改訂・廃止科目(2021年度~) †
- テキスト新設科目:新たに開講される科目。履修希望者で配本時期が過ぎている人は追加履修の手続、テキスト購入が必要。
- テキスト全面書換科目:科目としては残るが、前年まで使用していたテキストと全面的に変わるもの。(同じ慶應のテキストだが著者が変わって内容が一新されたり、市販テキストの種類が変わったり、慶應のテキストから市販テキストに切り替わったりなど。)2年間は科目名の頭に「新・」がつく。新科目履修希望者で配本時期が過ぎている人(=旧科目ですでに配本済の人)は追加履修の手続、テキスト購入が必要。追加履修の手続をしないと新科目のレポート・科目試験が受け付けられない。旧科目については全面書換年度の第Ⅳ回科目試験で廃止となる。なお、旧科目で単位を習得済みの場合、新科目は履修できない。(例:2020年度まで開講されていた生物学で単位を取った人は2021年度に全面書換となった新・生物学は履修できない。)
- テキスト改訂科目:テキストの中身が一部改訂されるもの。(テキストが初版→第2版のように版が更新されるなど。)履修の際に追加履修の手続きは不要だが、履修希望者ですでに配本済の人は改定されたテキストの購入が必要。(厳密にはテキストを新たに買いなおさなくても履修はできるが、レポート・科目試験は新しいテキスト準拠となるので不都合が生じる場合がある。)
- テキスト廃止科目:新たに科目が廃止されるもの。廃止年度の第Ⅳ回科目試験で廃止となる。
- 科目名の後の<>内の記号
- 総:総合教育科目、文:文学部専門教育科目、経:経済学部専門教育科目、法:法学部専門教育科目、教:教職課程専門教育科目
- 配本開始年度(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ①、Ⅲ②、Ⅳ①、Ⅳ②)(教職課程は配本開始年度無し)
- 試験群(A、B、C、D、E、F)
- 単位数(1、2、3、4)
2021年度(2021年4月ニューズレターより) †
2021年度テキスト新設科目 †
なし!?
2021年度テキスト全面書換科目 †
- 新・生物学<総ⅠA4>
- 新・フランス語第一部<総ⅠB2>
- 新・フランス語第二部<総ⅠD2>
- 新新・社会学史Ⅱ<文Ⅲ②A2>
- 2年連続で全面書き換えされたため、新新・社会学史Ⅱになった
- 新・国文学<文ⅡC4>
- 新・アメリカ文学研究Ⅱ<文Ⅳ①F2>
- 新・日米比較文化論(総論)<文Ⅲ②D2>
- 新・保険学<経Ⅳ②A3>
- 新・経済法(E)<経Ⅳ②C2>
- 新・刑法総論<法Ⅲ②B3>
- 新・保険法・海商法<法Ⅳ①C3>
- 新・民事訴訟法<法Ⅳ①D4>
- 新・刑事訴訟法<法Ⅳ②F4>
- 新・経済法(J)<法Ⅳ②C2>
- 新・青年の心理<教D1>
- 新・特別活動論<教F2>
2021年度テキスト改訂科目 †
- 世界経済史<経Ⅲ②D4>
- 財政論(E)<経ⅡB2>
- 憲法(E)<経Ⅲ①A2>
- 民法<経Ⅲ①D4>
- 会社法(E)<経Ⅳ②A4>
- 憲法(J)<法ⅡC4>
- 親族法<法Ⅳ①C1>
- 会社法(J)<法Ⅲ②A4>
- 財政論(J)<法Ⅳ②B2>
2021年度テキスト廃止科目 †
- 日本政治史Ⅰ<法Ⅲ②E2>
- 日本政治史Ⅱ<法Ⅳ①D2>
2022年度 (2022年2月及び3月ニューズレターより) †
- 法学部専門教育科目「債権各論」の配本年度がⅢ①→Ⅱに変更。
2022年度テキスト新設科目 †
- 社会調査<文Ⅲ②B2>(市販書)
- 心理学A<文Ⅲ①E2>(市販書)
- 心理学B<文Ⅲ①B2>(市販書)
- 情報とインセンティブの経済学<経Ⅲ①F4>(市販書)
- マクロ経済学中級<経Ⅲ②D4>(市販書)
- 総合的な探求・学習論<教E1>
2022年度テキスト全面書換科目 †
- 新・社会学<総ⅡC4>(市販書)
- 新・フランス語第三部<総ⅡF2>
- 新・体育理論<総ⅠC2>
- 新・法学概論(L)<文ⅡD2>(市販書)
- 新・古文書学<文Ⅳ②C2>(市販書)
- 新・西洋史特殊Ⅰ<文Ⅳ①B2>(市販書)
- 新・オリエント考古学<文Ⅳ①B2>(市販書)
- 新・法学概論(E)<経ⅡD2>(市販書)
- 新新・相続法<法Ⅳ①A1>(市販書)
- 新・教育基礎論<教F2>(市販書)
- 新・教育相談論<教D2>(市販書)
2022年度テキスト改訂科目 †
- 統計学(A)<総ⅠD4>
- 東洋史特殊<文Ⅳ①B2>
- 西洋史概説Ⅰ<文ⅡF2>
- 会計監査<経Ⅳ②F2>(市販書)
- 会社法(E)<経Ⅳ②A4>(市販書)
- 物権法<法Ⅲ①F3>(市販書)
- 会社法(J)<法Ⅲ②A4>(市販書)
- コミュニケーション論<法Ⅲ②D4>
2022年度テキスト廃止科目 †
- 社会学史Ⅰ<文Ⅲ②B2>
- 心理学Ⅰ<文Ⅲ①E2>
- 心理学Ⅱ<文Ⅲ①B2>
- 経済変動論<経Ⅲ②D2>
- 「総合的な学習の時間」教育法<教E1>
投稿用 †
wikiの編集方法が分からない方はこちらに書き込んでください。管理人が随時記事の方に移動します。名前は空欄で構いません。
- 法学と政治学の科目群がA-Eで逆になっていたので修正しました。 --