テキスト科目一覧 のバックアップ(No.2)


履修計画の参考にしてください。データは2020年度のものです。

目次

表の見方

  • 単位数

    1~4単位のいずれかです。通学課程の大学と同様、2単位科目が多いです。4単位科目は分量が多いこともありますが、基本的に太っ腹と考えていいです。

  • 科目群

    A~Fの科目群です。同一科目群は1つまでしか試験を受けられません。よく考えて履修しましょう。

  • レポート

    手書き・ワープロ・web提出のいずれかです。2020年からweb提出可能な科目がぐっと増えました。ありがたいですね。

  • 市販書

    市販書採用科目について、市販書の金額を書きました。

  • 過去問

    補助教材の過去問集に過去問が載っているかどうかです。載っていればかなり対策しやすくなります。

総合教育科目

3分野科目・人文科学分野

科目名単位数科目群レポート市販書過去問備考
哲学4Eワープロ
論理学(A)4Bweb
文学4Dweb
歴史(日本史)2A手書き2回¥2,200
歴史(東洋史)2Cweb
歴史(西洋史)2Eweb

3分野科目・社会科学分野

科目名単位数科目群レポート市販書過去問備考
法学4Eワープロ
政治学(A)4Aweb
経済学4Aweb
社会学4Cweb¥3,960参考文献5冊以上必要

3分野科目・自然科学分野

科目名単位数科目群レポート市販書過去問備考
統計学(A)4D手書き4回
数学(基礎)2D手書き2回
数学(微分・積分)2F手書き2回
数学(線形数学)2C手書き2回
新・地学4C手書き4回¥2,750〇(旧科目)
物理学4+2Aweb3回実験スクーリング必須
化学4+2Aワープロ3回実験スクーリング必須
生物学4+2A手書き2回+web1回実験スクーリング必須

外国語科目

科目名単位数科目群レポート市販書過去問備考
英語Ⅰ2Dワープロ2回
英語Ⅱ2Bワープロ2回
英語Ⅲ2F手書き2回
英語Ⅶ2Eweb2回
ドイツ語第一部2B手書き2回
ドイツ語第二部2D手書き2回
ドイツ語第三部2Fワープロ1回+手書き1回
ドイツ語第四部2Eワープロ2回
フランス語第一部2B手書き2回
フランス語第二部2D手書き2回
フランス語第三部2Fワープロ2回
フランス語第四部2E手書き2回

保健体育科目

科目名単位数科目群レポート市販書過去問備考
保健衛生2F手書き
体育理論2Cweb

(以下製作中)

専門教育科目(文学部)

第1類

第2類

第3類

専門教育科目(経済学部)

必修科目

選択科目

専門教育科目(法学部)

必修科目

甲類選択科目

乙類選択科目

教職課程