ヨーロッパ中世政治思想 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ヨーロッパ中世政治思想 へ行く。
ヨーロッパ中世政治思想 †
2018年4月 †
公会議運動において展開された憲法的なドクトリンについて答えさせる問題。
要点 †
- 公会議運動
- キリスト教徒全体を代表する公会議が、ローマ教皇の権力を制限しようとする運動のこと。
- 公会議運動の憲法的問題
- 教皇の同意なくして、公会議はいかに招集できるのか
- 会議を招集できるのは、最も権威のある者である
- 公会議は教皇に優越するどのような権威を持っているのか
- 公会議が優越していないと、教皇の権利を封殺できない
- 教皇の同意なくして、公会議はいかに招集できるのか
- 解決方法→憲法的なドクトリン
- 教会全体は、ローマ教皇に優越する
- 教会全体は、公会議によって代表される
- 以上の2つから、公会議は究極的な権威を持つ教会の代表とみなされ、憲法的問題が解決する。
- ドクトリンの帰結→代表理論
- 公会議に各地のキリスト教徒が代表を送り、基本的な問題を審議→代表や、代表を送る母体に権威があると考えられるようになる